2020/08/31
スポンサーサイト
2020/08/29
気持ちのいい草むらの争奪戦
332
気持ちのいい草むらでトビが休んでいると、後ろからカラスが近づいて来て、「トビさん、トビさん、もうすぐ雨が降るから帰ったほうがええで〜」と言いました。
トビは無視してましたが、カラスが何度も帰れと言うので、振り向いて「やかましーっ!」と怒鳴りました。それでもカラスは「帰ったほうがええと思うで〜」としつこく言っています。
もうもうアタマに来たトビが「やるんか、このヤロー!」と向きを変えて、目に入ったものは、カラスがすでに三羽になっていて、その中の一羽が「お〜い!、トビをやっつけてやろうぜ〜」とさらに仲間を呼んでいました。コイツらにはかなわんと、トビはすごすごと帰ったのでした。
トビ「やかましーっ!」と一喝、 カラス「帰ったほうがええと思うで〜」と言いながら…
2020/08/21
キビタキ幼鳥?
324
この夏の目標は オオルリとキビタキの♂・♀を撮影することでした。オオルリは♂・♀の撮影ができて幼鳥は未決定、こうなるとキビタキの♀と幼鳥の写真を何としても撮りたいのです。
先日、キビタキ♂の姿を久しぶりに捉えたので、その付近で粘ることにしました。すると、少し離れた場所に一羽の鳥が来てパチリ。クチバシが黄っぽいので幼鳥と思われますが、コサメビタキの幼鳥とは違って見えるので、これがキビタキの幼鳥なのでは?。ついでに未決定のオオルリ幼鳥とも見比べてみます。
2020/08/17
すっぽん養殖池跡に…
320
町内の情報通から、すっぽん養殖池跡に鳥がいるよ〜と聞きました。この情報通には 以前 ホシムクドリがいることを聞いて撮影できたので、今回も期待して 足しげく通っていました。すっぽん養殖をしていた池なら栄養たっぷりで鳥のエサも豊富だろうと期待して…。
そして何度か通い、以前ご紹介したヒバリやコチドリの繁殖地だと分かりました。タイムリーにご紹介したら地元のバードウォッチャーが来られて鳥が可哀想だと思ったので、今日までひっぱりました。地元の方で来年の春まで覚えていたら、遠くから静かに観察してください。
2020/08/16
セミしかおらんで〜 プラス
319
私の家の近所、玉野市八浜に 両児山(ふたごやま)という 小さな山が二つ並んでいる山があります。ひょっこりひょうたん島みたいな山です。私としては一番最寄りの山なので、何か鳥はいないかと訪ねてみました。
山頂にある八浜八幡宮の入口で草刈りをしているおじさんに、神主さんですかと聞いたところ、この神社を管理している近くのお寺の住職だと答えられました。すかさず、鳥はいますかね〜と聞いたら、夏はセミしかおらんで〜とのこと。上に上がって神社のへんも探してみられ〜と言ってくださいました。やはりセミしかいませんでしたが、私は ちゃっかり この付近の撮影許可をもらったのでした。抜け目はないぞ〜!。