2021/01/31
スポンサーサイト
2021/01/27
オオジュリンの足環
483
少し前の川土手で、足環の付いたオオジュリンと会いました。足環とは珍しいと思ってネットで調べたら、あれ〜っ!、このオオジュリンとそっくりな鳥を発見したのです。それは、千葉県の公益財団法人 山階鳥類研究所のホームページ〈 渡り鳥と足環ページ 〉鳥類標識調査コーナーでオオジュリンにプライヤーで足環を付けている写真です。
それで、山階鳥類研究所さんに この写真を添付してメールしたら、親切な返信メールが届きました。環境省の委託で「鳥類標識調査」を実施されているとのことで、このオオジュリンの標識番号は分からないものの、当研究所で放鳥したものだろうということでした。キミは全国の調査地のどこからか飛んできたんだね。
2021/01/23
カシラヒク
479
始めにお断りをしておきますけど、カシラヒクなんて鳥はいませんからね。私が勝手に言っているだけです。葦原にオオジュリンがたくさんいて、その中にコジュリンが混じっていないか探していたのです。すると!、この鳥がいたんです。コジュリンの特長の、クチバシが尖っていて、脚が肉色をしている等の…。
それで、前後のカットを調べたら、この鳥はカシラダカのメスで色が薄く、風でトサカがぺったんこになっていたのでした。コジュリンの写真がないので、カシラダカ♀とオオジュリンの写真を並べてみると、同じホオジロ科でも、かなり雰囲気が違うことが分かりました。