2021/02/28
スポンサーサイト
2021/02/25
ホーム川土手
512
私の鳥見のホームグラウンドは町内の川土手です。この川土手は、児島湖と河口の大きな川と、小さな川が両側にあり、その両方に葦原が茂っています。土手道は3kmくらいあり、ご覧のように何でもない所なのですが、たまに県外のウォッチャーも訪れる鳥見ポイントなのです。
2021/02/22
居心地のいい場所
509
先日、ゴイサギとホシゴイをご紹介したのは、岡山県玉野市にある深山公園のタイズ池ですが、同じ場所でマガモのつがいが休んでいました。ゴイサギとホシゴイは獲物を狙うのに適した場所のようですが、マガモには居心地のいい場所のようです。
マガモは10kmほど離れた児島湖周辺には群れでたくさんいるのですが、この深山公園にはほとんどいません。群れから離れたこの2羽には何か事情があるのでしょうか。マガモだと思っていますが、マルガモ、アイガモと、マガモに似たカモはたくさんいるようです。
2021/02/13
再生
500
私がいつも鳥見をしている川土手。今年も町内で草刈りをした後、土手焼きが済んでいました。私は複雑な思いで草刈りをしたのです。そして、土手焼きされた所に行ってみると、焼けて黒くなった土の上で、オオジュリンが何かをボリボリ食べていました。草を焼いたので、ごちそうが出てきたようです。
鳥は逞しい。心配することはなかったのです。他の鳥もたくさん来てボリボリやっていました。冬に土手の草を焼くと、春から勢いよく草が生えて来るはずで、鳥たちにとっても良いことなのかもしれません。