2021/11/30
スポンサーサイト
2021/11/24
ノスリに遊ばれた
784
川土手で鳥見をしていると、コンクリート胸壁の上に頭の白い鳥がいました。ノスリです。今季初めて会ったので、近くで撮ろうと近づいて、アッサリ逃げられたと思いました。するとノスリは、100m先の胸壁に降り立ちました。その後も同じことを5〜6回繰り返して、土手道をずいぶん歩かせてくれました。ノスリのヤツ、ぜったい遊んでいたはずです。ゼイゼイ…。
2021/11/18
野生のカモを知る
778
山間の自然公園の池に、カモの羽の勉強のために行きました。ここは係の方があげるエサと来園者があげるパンに、ヒドリガモとオナガガモが群がって、間近でカモの姿が見られるのです。
足元の小さなカモは羽がよく見えるのですが、それよりも私を恐れない様子が何とも可愛く感じました。そこで、Shin's 様のブログ「をかしの庭」で、京都の鴨川のカモが交雑種ばかりになって、鴨川がアヒル川になっているのに、人々はカモに無関心という記事を思い出しました。
カモの交雑種やそれに伴う弊害は深刻な問題で、全て人の手が入って起こったことです。野生のカモは本能で種を守るようになっていて、このヒドリガモとオナガガモは北の国から渡って来た野生のカモです。未来を担う子どもたちが 野生のカモを知ることは意味がありそうです。
また、鳥インフルエンザが発生しています。まず、人に感染することはないそうですが、カモに触るのはやめた方がいいですね。近くで見るだけでも こんなに可愛いですよ〜。