2023/07/31
スポンサーサイト
2023/07/28
森の宝石 ブッポウソウ5
1271
4回も吉備中央町に足を運んでいたのですが、どうしてもヒナの顔を見たくて、5回目の訪問をしました。今回が最後です。ブッポウソウの巣立ちは、巣箱のそばでヒナ全員と親鳥が集う姿を想像していたのですが、ヒナは順番に巣箱を飛び出して山に向かい、それっきりだそうです。








〈 オマケ 〉モンキアゲハのオスとメス?。右のは種類が違う??。
2023/07/26
メロン空中栽培7
1270
またまた、メロン2株が枯れてしまいました。根がしっかり張らず、つるの根本が枯れてしまったようです。2株のうち1株は実が1個しかついておらず、いい感じに育っていましたが、切って食べてみると甘味が無く、木で熟れないと甘くならないようです。
そして、違う品種のメロン約3株・8個が、私の不注意でダメになりました。ネットでぶら下げていたのですが、ネットの中でメロンのつるが外れていたのです。もーっ、泣きそう…。
2023/07/17
まさか…
1266
2023/07/12
森の宝石 ブッポウソウ3
1264
7月2日(日)に子育て中のブッポウソウを見て、1週間後も確実に見られるとカミさんに言ったら、それなら行くと言うことで、8日(土)・9日(日)と泊まりがけで吉備中央町に行きました。
あいにくのお天気でしたが、前回の横山様の巣箱と、道の駅かもがわ円城の巣箱、美原集落センターの巣箱を訪れ、どこもブッポウソウは せっせと子育てをしていました。私は巣箱中心の撮影をして、カミさんは巣箱内のヒナのライブ映像が気に入ったようでした。
2023/07/07
メロン空中栽培4
1262
最後のメロンの苗と一緒に買ったキュウリは収穫を始め、パプリカも実が大きくなっています。
ナスはちょっと時間がかかりそうですが、この2種は勝負が早いですね。
メロンに大問題が発生しました。実が大きくなり、網目がつく一歩手前まで来ている株の葉が、べと病やうどんこ病になってしまいました。ここで枯らしたら悔しいので、禁断の農薬を入手しましたが、1000倍に希釈して噴霧って、えーかげんな私に出来るの〜??。