トビだって

1146


児島湖にはミサゴが多く、魚を獲るためによくダイブしています。それをトビは羨ましく見ていたのでしょう。マネをして魚を獲りたいようです。ダイブは怖いようですが、タッチアンドゴー方式で魚をゲットしました。泳いでいる魚を狩ったのか、死んでいる魚を拾ったのか??。

名称未設定-9_アートボード 1児島湖のトビは、いつもミサゴのダイブを見ているので…、名称未設定-10_アートボード 1どぉおりゃーーっ!、タッチ アンド ゴー じゃ〜!。名称未設定-11_アートボード 1
とりとりNo.1146  児島湖のトビ 小さい魚だが、見事にゲット!。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

たいしたものです。
生きた魚であればまさに驚きですが、浮いていた魚であっても私は見たことがありません。
トビはやはり利口だし学習能力がありますねww

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

この日は、トビが何羽も この タッチ アンド ゴー をしていて、
足を洗っているのかと思ったら、どのトビも魚を掴んでいました。

カモメのように クチバシでくわえないのは、水に浸かりたくないのでしょうね。

おぉ〜っ!!!

見事魚ゲットする場面をゲットですね♪

こちらの夏はトビが鮎を捕る場所があって
結構有名でCMさんも他県から沢山きます^^

鳶漁面白そうですねえ今年は私も挑戦してみます!

おはようございます。

トビも学習しているのでしょうね。
トビは雑食ですが、やはり好みがあるのかな?
横取りや死んだ魚を食べて、こりゃうめ
~と味をしめて、見よう見まねで技術も向上(^^)

Cat 様 へ


おはようございます。

町内に接している児島湖では、しょっちゅうミサゴがダイブしていますが、
トビが魚を捕っているのは初めて見ました。

トビのこの姿は 珍しいと思っていたのですが、
鮎を鮎を捕る場所があって、カメラマンに有名なのですね。

トビ漁は面白いです。ビビりで 水に濡れたくないお嬢様の漁です。

やませみ 様 へ


おはようございます。

トビは、岸に打ち上げられている魚を拾って食べていたので、
魚の味は知っていたのでしょうが、活きのいい魚を食べて 病みつきになったのかも…。

多くのトビが、タッチ アンド ゴー方式にトライしていて、
中には かなり熟練したトビもいたようです。

No title

ダイブして見事にゲットですね。
その瞬間も見事にとらえて
素晴らしい写真ですね。
得意そうに羽根がVになって
撮ろうと思っても
なかなか撮れないですものね。

tor 様 へ


おはようございます。

この日は 何羽ものトビが、この タッチ アンド ゴー方式をしていて、
ミサゴのダイブのように早くなく、ふわっと ゆっくりした動きなので、
撮影はカンタンでした。

小さい魚でしたが、捕った時は嬉しそうで、
トビだって出来るんだと、誇らしい顔に見えました。

No title

ダイブと言えば写真は撮れてませんが
この辺ではヤマセミの釣りを見ています。
鷹狩りや猿を使ってココナッツを採らせたりする人がいますが
ヤマセミやミサゴに魚を獲ってもらえたら良いのにと思います。(笑)
最近見た事ですが他の鳥も結構色々やります。
キイロアメリカムシクイはホバリングして
花粉?をとっているようだったし
キバラオオタイランチョウはダイブして
小魚みたいのを捕ったようでした。
生きるのに必死で考えた末の事でしょうね。

No title

トビは山と田んぼの山村のイメージが強いです。
それが湖にいると不思議な気がしますね。
水辺のとりというイメージは全くないです。
しかし、鳥も学習をして新たな知恵を身に着けていくのかもしれませんね。
次の世代には進化をしているのかもしれません。

No title

トビはどちらかといえば、カラスやノスリと同じで、死後経過時間などは問わない感じでしょうかね。腹に入ればそれでOK7日もしれませんね。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

ヤマセミが自分で釣りをするのですか。とても賢い鳥ですね。

人間が 鳥に魚を獲ってもらう代表格は 鵜飼いでしょうね。
ヤマセミやミサゴに魚を獲ってもらっても、縄で縛っていないと逃げ出しそうです。

キイロアメリカムシクイは、ホバリングして花粉?を穫っていて、
キバラオオタイランチョウは、ダイブして小魚みたいなものを獲っていましたか。
知らないだけで、それぞれの鳥で エサを確保する技がありそうですね。

たいやき 様 へ


おはようございます。

トビは、山村の電柱に とまっているイメージですが、
魚が好物なのか、海や 川や 湖の岸辺付近に たくさんいて、
魚のおこぼれを狙う漁港には スゴい数が集まります。

トビが魚を獲り続けて行くと、ミサゴのように進化するかもしれませんね。

AzTak 様 へ


おはようございます。

トビやカラスは、町のお掃除係なので、助かっていますが、
丈夫な胃袋をしているのでしょうね。

意外にも、新鮮なものしか食べないグルメだったりして…。

こんにちは。

普段、トビはこんな事しないんですか?
だとしたら、貴重な写真ですね。
真似をして獲るなんて、それに上手い事ゲットして凄いですね。
頭良いんでしょうね。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

私が 知らないだけかもしれませんが、
トビは、岸辺に打ち上げられている魚を拾って食べるイメージです。

それが、狩りのように 水面の魚を捕っているのを見て驚きました。
狩っているのか、拾っているのかは、大きな違いですが…。

こんにちは

トビがタッチアンドゴーした光景をうまいこと撮られましたね。
トビと云えば死魚を想起しますがこの時はどうなんでしょう?

No title

こんにちは♪

実際に観たことはないですがTDさんが撮られたようにトビも急降下して魚をゲットするようです。
なんだまたトビか‥と思わず私もトビが魚GETする瞬間できれば狙ってみたいと思います。

こんばんは

狩りの瞬間がとってもRealです!(^^)!

そしてお見事

しかし見事に撮影できていますよね(*^^)v

トビさん時々お城の堀でてラピア捕まえている所を目撃します。

生きてるのをそのまま掴みますよ。

トビでもやればできるんだと感心しました。

今日も一日お疲れさまでした。

No title

トビが獲物をとれて拍手してあげたいです。またとりとりディレクターさんの写真もナイスです。

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

たくさんのトビが、タッチアンドゴーで魚を掴んでいたので、死んだ魚では なさそうです。

水中で たくさんのカワウが 小魚とバトルをしていて、水面に逃げて来た小魚を、
トビが狙っていたのかもしれませんね。

なべ 様 へ


こんばんは〜。

この時は たくさんのトビが、タッチアンドゴーを繰り返していたので、
水中に 小魚の群れを追うカワウや ブラックバスが いたのかもしれません。

トビが いつもと違う行動をしなければ、カメラを向けていないです。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

トビも なかなかやるなと思いましたが、
ミサゴのダイブのように早くなく、ゆっくりのタッチアンドゴーなので撮れました。

トビが お城の堀で テラピアを捕まえましたか。
生きている魚の狩りが出来るなら見直します。

それから、日曜にヤツガシラを見ました!。
撮ったではなくて、見たというのが、何とも残念なのですが…。

今日もおつかれさまでした。

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

拾ったものだけを食べていると思っていたトビが、
自分で狩りをして 魚を捕まえたのなら、ホメてあげたいですね。

No title

今晩は
昔海で魚釣りをしてる時の
朝ご飯のパンを横取りされましたが
へ~自分で魚を取るんだ!

そのことは忘れません!
食い物の恨みは忘れません

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

私は 渡船で磯渡しをしてもらった後に、
弁当をアオサギにやられました。

リュックのフタを開けて、コンビニの袋ごと
くわえて飛んで行きました。

私も 一生 忘れません。

こんばんは

お!ちゃんと魚をもっていますね!
トビだってやる時はやるんですね。カッコいいです。
地元の河川で何度かミサゴの真似をしているのを見た事がありますが、その後獲物を持っている所みません。
ミサゴのようにはいかないんですね。

こんばんは

漁港にいたトビ、こんな風に魚を獲って木の上に運んでゆっくりと食べていたところを見たことがあります。
カワセミのように頭から突っ込むことは出来ないでしょうけど、鋭い爪で魚を捕まえるのはお得意なのかも(^o^)

みの里 様 へ


こんばんは〜。

ミサゴは ゴツい足と鋭い爪で、50cmを超えるコイやボラを狩ります。
それに比べると、トビの足は とても貧弱で 狩りの能力も低いです。

これからトビが魚を狩るようになっても、ミサゴのような進化を遂げるには
何千年もの年月がかかりそうです。

ももちゃん7 様 へ


こんばんは〜。

トビも猛禽類の仲間のようですが、生きものを狩るイメージがありません。

ミサゴのように 全身で水中に突っ込んで魚を狩るのに比べると、
トビの 水に浸からないタッチアンドゴー方式の狩りは、お上品すぎますね。

No title

ひょっとしたら死んで浮いてた魚を捕ったのかもしれないですね。
そういうのは僕も見たことがあります。
でも生きてる魚だったら器用なトビですよ。
流石にダイブは見たことがありませんね。

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

この時は、たくさんのトビが タッチアンドゴーで 魚を捕っていました。

水中で、カワウか ブラックバスが 小魚の群れを襲っていて、
水面に追いつめられた小魚がノビていたのかも…。

トビが、フツーに 泳いでいる魚を狩るのはムリだと思います。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR