印象派??

1145


鳥の写真は、もっとムードがあってもいいのではないでしょうか。写真なので、絵画の印象派のような表現にすることはできませんが、写真がピンボケでも、ブレていても、暗くて見にくくても、何かを感じ取ることができれば いいと思うのですが…。

名称未設定-7_アートボード 1とりとりNo.1145-1  ノスリ 飛び出す瞬間
名称未設定-8_アートボード 1とりとりNo.1145-2 ヨシガモ♂ ゆらりと進む
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

賛成です。
1枚目は空模様、2枚目は光を浴びた波模様、それに鳥達が加わって印象派の絵画に見えますww
若い時にモネの「印象」には衝撃を受けました。そしてパリ在勤中は何度かジベルニーに行ったことがあります。

おはようございます♪

うんうん2枚とも雰囲気の良い画に撮れてますねえ♪

勿論絵画的な写真が撮れれば最高ですが
休日撮影で天候も鳥の居場所も選べない
そんな条件での損な鳥写真ばかりになってしまい
どうしても文章で言い訳写真ばかりになってしまう
私の鳥写真ブログ…( ノД`;)

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

この2点は 撮影ミスの写真ですが、自分ではムードが出たと思っていました。
ご賛同をいただけると、表現の幅が広がるようで嬉しいです。

モネの「印象・日の出」ですね。一見 子どもが描いた絵のようですが、脳裏から離れません。
そして、ジベルニーに何度も行かれましたか。モネの家と庭、街並みが いいそうですね。

Cat 様 へ


おはようございます。

この2点の写真は、自分では なかなかムードが出たと思いましたが、
皆さまが どう感じられるか 公開してみました。ホメていただき嬉しいです。

正直な話、1枚目の写真はピンボケ・ブレで、2枚目はアンダーの失敗写真です。
でも 失敗のせいか、いつもの写真では出ないムードが出て、自分では気に入ったのです。

撮影がヘボの失敗写真でも、自分が気に入ったら公開してみるものですね。

No title

良い写真だと思います。
私はボケボケブレブレばかりで···
それとは全く異なりますね。

tor 様 へ


おはようございます。

いえいえ、tor さんの歴史探訪のブログ記事は、
よく取材・研究されていて、文章と写真で 勉強させていただきました。

写真は、鮮明に写っていることより、内容を理解させることの方が重要だと思います。
その基本があって、イメージの世界も楽しめたらいいですね。

No title

撮った写真の目的によりますね。
例えば種類の研究家とか科学者には
やはりボケた写真は無駄ですし
(ちゃんとしたものが撮れない場合は何かの足しにはなるでしょうが)
絵の代わりに客室に飾りたいと言う場合は
写っているものより画面の色や雰囲気が
周りと合っている事が大事です。
コンクールに出品する場合はどの分野の人
が見ても良いなあと思える写真でしょうか。(笑)

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

この写真の目的ですか。
そりゃ〜、こんな印象的な写真も撮れる(作れる)と、
自慢したいんですよ〜。

それと、鳥の写真を 高額なカメラで撮って、
写真のシャープさで自慢している方を惑わしたいのかな…。
どちらにしても、自慢するのが目的だなんて 低レベルですね〜。

はたまた、どんな失敗のヘボ写真でも、
ゲージツの名のもとに、そんなもんかな〜と思わせる??。
コンクールなら、出品するより 審査員がいいですね。

こんにちは

鳥写真の中で不満げにしていた、空と水の反旗?
私たちだってたまには主役になりたいぞ!とTDさんの指先に訴えかけたのでは~(笑)

こんにちは。

そうですよ~
写真って一つの作品ですから
いろんな表現の仕方があって良いと思います。
野鳥図鑑ならあれですが。
2枚目の色とか好きですよ~。

やませみ 様 へ


こんにちは〜。

いや〜、切望されても 脅迫されても、鳥ブログなので 鳥の主役は代えられませんね〜。

そもそも、私にはセンスも技術もないので、失敗しないと こんな写真には なりません。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

2枚目の写真は、白飛びを気にしてアンダーに なり過ぎたものです。
たまたま 少しムードが出たと思い公開しましたが、気に入っていただいて嬉しいです。

仕事で図鑑をかじったことがありますが、高度な知識や技術が要求されるスゴい代物です。
ブログの写真は 各々が好きな表現をして、人の写真には 優しい眼差しを向けたいですね。

こんにちは

鳥の写真を撮ろうとすると私は図鑑的なものばかり、美術的感覚があればとないものねだりです。

No title

二枚目の写真、ダークグリーンに浮かぶ二羽のカモ、雰囲気が好きです。

こんにちは。

被写体を見つめていたら、たまに考え事したりして目が合焦していなかった、そんな時感じで飛んだノスリ、みたいな。
ようするに、ぼんやりノスリを見ていた、、そんなおだやかな情景を思い浮かべました。(なんのこっちゃ、だったらごめんなさい^^;)
緑が映った池を、静かに進むヨシガモは、暗さが静寂なムードをかもしているような。
そうですね、絵を見ているような気持ちにもなりますね。(^^

No title

こんにちは♪

自分は良くやりがちですがまずは撮ることに集中して観察記録や図鑑のような写真になってしまいます。特に初見の場合は飛び去る前に‥と焦ってしまうのでなおさらです。
味わいや雰囲気ある鳥写真、まずは自分自身楽しめるような写真撮りたいですね。
二枚目の写真 雰囲気感じますよ。

こんばんは

やはり写りが良い方がいいです!(^^)!

でも記録写真として残すだけなら話は別ですけどね(*^^)v

せっかくの鳥さんの顔がブレてたり

暗くてノイズが多かったり

目が入ってない写真はあまり良いとは

思えませんね。

今日も一日お疲れさまでした。

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

何をおっしゃいます。美術的感覚があれば…なんて。
美術的感覚があればこそ、長年 撮影をされ、ブログをつくられていると思います。
ブレていたり、露出をミスった カッコいい写真を お持ちではないですか。

No title

今晩は
人其々色んな表現方法がありますからね~
自分が良いと思えばそれが最高の一枚ですよね!!

昔どこかのプロの方が言ってましたが
人に見せるのじゃなく
自分の記憶に残る写真を撮るって言われてました。

俺もそれを心がけてます(^^)

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

このヨシガモの背中は 白飛びしやすいので、敢えて暗めに撮ったら、
ミスって真っ黒に写っていました。失敗してムードが出るとはヘンな感じです。

みの里 様 へ


こんばんは〜。

このノスリは、急に飛ばれたので 焦って、とりあえずシャッターを切ったもので、
ピンボケとブレのダブルパンチで ゴミ箱行きのはずが、何〜か気になって残していました。

ヨシガモは、背中の白い所が白飛びしやすいので、敢えて暗めに撮ったら、
ミスって真っ黒に写っていました。これも本来はポイ捨てのはずが、気になって残していたのです。

今回、捨てきれずに 自分の心に残っていた写真を、思い切って公開してみました。
そんな写真を けっこうストックされているのでは ないでしょうか。

なべ 様 へ


こんばんは〜。

今日のブログ記事は、実験的な公開でした。

撮影には失敗したものの、自分が好きな写真を 皆さまに問うてみたところ、
写真を見られる方は、鮮明さや見やすさだけを求めては おられないようです。

もちろん、人様はどうあれ、自分の好きな写真を公開して行けば良いのですが、
自分の好きなものに共感をいただくと、素直に嬉しいです。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

この2点の写真は、撮影に失敗したけど 何〜かムードがある気がして、
捨てきれなかったものです。

私も 鳥の撮影は、ピント・ブレに注意し、適正露出で撮ることを心掛け、
キャッチライトが入るように 鳥が向きを変えるのを待ってシャッターを切っています。

そういう写真が正解なのは分かるのですが、雰囲気優先の写真もアリだと思います。

今日もおつかれさまでした。

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

趣味のブログなので、自分が好きな写真を撮って、
自分が納得する記事にして公開すれば良いと思います。

ここからは、私自身のブログ公開の考え方ですが、
自分のものを作るだけなら、パソコンの中に留めておけば良いのです。

ネット上に公開している理由は、人と繋がりたいからで、
人の考え方を知り、自分のブログ記事の評価を聞いてみたいです。

それは、人に合わせるということではなく、自分の向上のためにです。

No title

どう言う風に撮っても正解も間違いも無いと思います。
その時の雰囲気が出てれば成功では無いでしょうか。あと自分が良ければ。
2枚とも良い雰囲気だと思います。
シズル感って料理写真なんかでは、よく言うじゃないですか、僕は鳥写真でもシズル感を狙っています。

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

そうですね。リアルな写真でも、印象的な写真でも、
どちらでも いいな!と感じるものは あると思います。感じ方も人それぞれですね。

鳥の写真で、シズル感というのは深いですね。
その鳥らしい最高にイキイキして見える瞬間でしょうか。楽しみにしています!。

おはようございます

なるほど ルネ・マグリットの「大家族」に似てますね・・・・

 宇都宮市美術館に有りますよ

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

なるほど、マグリットは ハトが大空に飛び出して行くのを見て、
「大家族」のアイデアを得たのかもしれませんね。

飛び出すイメージは似ていますが、私のは ブレた失敗写真なので恥ずかしいです。

こんばんは

図鑑のようにスッキリくっきりの鳥の写真もいいですが、風景と溶け込む野鳥の写真もいいですよね。
何が正解なのかわかりませんが、、。

私が先日撮影したハイイロチュウヒは遠くだしボケてるし・・・。
ハイイロチュウヒなのか?わからない(;'∀')

どんな鳥なの?と思った人は鮮明に撮られている人のを見てもらったらいいなぁ と。

ももちゃん7 様 へ


おはようございます。

図鑑に載る写真を撮れるようになりたいですが、
鳥が風景の一部になったり、鳥を通してイメージが膨らむ写真もいいですね。

どんな条件でも、ソコソコの画質を得られるよう撮影技術を磨き、
野鳥以外の写真も数多く見て、感性を磨きたいですね。

そして、鳥見の趣味はこだわりを捨てて、自分の考えや技を進化させて行きます。

No title

おはようございます。

出会い
動くものとは特に難しいと思いますが
継続されての行い
さすがですよね。

季節の移ろいを実感し
週末は除雪作業のなき朝
気温5度に心躍る津軽です。

朝弁 様 へ


おはようございます。

動く鳥を撮る時に、ピント合わせを重視していましたが、
その前に 手ブレ・鳥ブレ防止を重視しなければいけません。
それらをドジった失敗写真が、印象派?写真になります。

岡山県南部は、最高気温14度の予報です。
午前中の鳥見で、厚くて上着を脱ぎました。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR