2023/02/17 独特の色と風合い 1150自然公園でクロジが見られると教えてもらいました。餌付けをして度々出没する場所があるようで、いわゆる養殖クロジですが、クロジに違いがあるじゃなし、行くと出て来ました。このチャコールグレーの色とマットな風合いがたまりませんね。エサを食べに登場した。とりとりNo.1150 クロジ♂ この色と風合いがたまらない。 スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
マットのようでグレーに何となく輝きがあるようにも見えて、まさに触ってみたくなるような不思議な風合いですww☆!
2023/02/17 00:38 by ゴロー・O URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
そうなんです。クロジの体のマットな風合いは、つや消しのグレーなのですが、
ほのかな光沢を感じる柔らかな羽毛を、思わず触ってみたくなるのです。
2023/02/17 06:03 by TD URL 編集
おはようございます♪
餌付けをしている子は安定しているので
落ち着いて撮影ができて良いですねえ♪
待つ事が嫌いな私もこんな鳥さんなら
写しに行きたたいです!
2023/02/17 06:09 by cat URL 編集
おはようございます。
ちょっとビロードみたいな?(^^)
私はクロジに会った事ないです。
一度庭の木の下にやって来て、喜んで撮影してよく見たらアオジでした。
木の陰のせいでこんな色に見えてました(^^;
2023/02/17 06:45 by やませみ URL 編集
No title
実に”渋い”良い色合いです。
”渋い”と言うと悪い意味でとる人もいますが
”地味だけれども落ち着いた調和のとれた色”です。
背中から頭頂部そして嘴の上へと濃いグレーになっていて微細に調子も整えられていますね。
止まったところも光の具合もちょうど良かったです。
2023/02/17 07:06 by かぐや姫 URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
いつもは、クロジというの名前のせいか、暗がりから出て来ないのですが、
エサに釣られて、明るい所に出て来るようです。
この場所の前に、テーブルと遊歩道があるのですが、テーブルの上に置かれたエサを、
来園者が通り過ぎているのに、黙々と食べていました。
スマホで撮っている人が多く、クロジって そんな鳥だった??。
2023/02/17 07:16 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
そうなんです。クロジの体の表面感は、グレーのビロードのようです。
岡山県南部では、クロジは アオジの1%も いない感じの希少な鳥ですが、
自然公園の遊歩道脇に、エサに釣られてホイホイ出て来るのです。
この味わい深い鳥を見て、野鳥好きになる人が いるかもしれません。
2023/02/17 07:26 by TD URL 編集
かぐや姫 様 へ
こんにちは〜。
そうですね。アメリカではなく、ヨーロッパの渋好みで、
日本の渋好みにも通じるものがありそうです。
クールグレーが マットな表面感だと上品に見えるんですよね。
それが柔らかな羽毛で、黒・緑・茶の翼に溶け込んで行っています。
そして、しゃがんでいるので、モコモコして見えますが、
体をちょっと伸ばせば、スベーッと見えて、それもカッコいいのです。
2023/02/17 07:42 by TD URL 編集
No title
ゆっくりと撮影できましたか?
私の近くにも養殖いないですかね。
モコモコとして素敵な色合いですね。
先日のペリカンの話実話です。
ネット検索したら
当時書かれていたブログが
↓ ↓
https://paints3.exblog.jp/i12/
動物園から脱走した形跡もなく
どこから来たのか話題になりました。
私もジョギング中に数度遭遇しました。
休日走っていたら上司が双眼鏡持って
前からやって来て「ペリカン見なかった?」
ちょっとイタズラ心が···
翌日職場で叱られましたが
評判の良くない方だったので
職場は盛り上がりました。
私もネタとしてあちこちに広めました(笑)
ずいぶん長く居ましたよ。
2023/02/17 08:37 by tor URL 編集
おはようございます
いつも逃げられてしまう・・・・
餌付けか????
2023/02/17 08:59 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
この餌付けされているクロジは、人馴れして来ていて、
自然公園の来園者がスマホで撮影しています。
けっこう珍しい鳥なのですが、池のカモと同じように可愛がられています。
18年前の熊本の方のブログ記事を拝見しました。
ペリカンは、体がダイサギよりも大きくて、頭は10倍くらいありそうです。
こんなのが近くの湖にいたら、ビックリしますよね。
あの ペリカン便事件は、確信犯だったようですね。
当時の職場の明るい雰囲気が感じられ、良き時代だったような気がします。
珍しいペリカンが、楽しい思い出になっていますね。
2023/02/17 10:19 by TD URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
私も 今シーズンは 一度、天然物のクロジと遭遇しましたが、
暗い所で、一瞬だけだったので、上手く撮れませんでした。
餌付けされている養殖クロジを撮るのはカンタンです。
2023/02/17 10:26 by TD URL 編集
こんにちは
グレーにほんの少しだけ青をいれたような。
スミナガシという蝶の羽を思い出します。
今年はまだクロジ見ていないので、餌付けでも羨ましいです。
2023/02/17 12:50 by みの里 URL 編集
みの里 様 へ
こんにちは〜。
クロジは、クールグレーの色だけでも いい感じなのですが、
マットな風合いと相まって、上品な美しさが出るようです。
スミナガシの写真を見て、青みの強いものが多かったですが、
クロジとピッタリの、渋いグレーのものがあり、これのことですね。
私は 今シーズンは、天然モノも撮ったので ヨユーです。♪
2023/02/17 13:44 by TD URL 編集
No title
それがどうしたというはなしですよね。クロジだからこそいいんですよね。
2023/02/17 14:14 by AzTak URL 編集
AzTak 様 へ
こんにちは〜。
ははは〜っ!、それがどうしたと…と、ご自分からツッコミを入れられると 困ってしまいます。
私も、自分から 養殖クロジだと ゲロっているのは、同じ手法なのかも…。
2023/02/17 14:26 by TD URL 編集
No title
つぶらな瞳でジッと見つめているようなクロジ 可愛いですね^^ アオジはよく出会うのですがクロジとはまだ出会ったことありません。なるほど~養殖マグロならぬ養殖クロジですか^^
2023/02/17 15:01 by なべ URL 編集
なべ 様 へ
こんにちは〜。
人馴れした鳥は表情が可愛いですね。ネコに襲われなければ良いのですが…。
この自然公園で、3年連続で養殖クロジは続いています。
故郷で繁殖して 何度も訪れているなら、悪くないと思います。
2023/02/17 15:08 by TD URL 編集
こんにちは。
美しや~♪
和色? 伝統色?とかに
ありそうやね。。
2023/02/17 15:21 by maruru。 URL 編集
こんにちは
養殖ものですが、シックな色合いがステキだと思います。
2023/02/17 15:40 by ハロゲンくん URL 編集
maruru。 様 へ
こんにちは〜。
クロジの色を気に入っていただいて嬉しいです。
日本の伝統色とお聞きし、調べてみたら、
紺鼠(こんねず)が クロジの色見に近そうで、
少し薄くすると、ピッタンコになりそうです。
2023/02/17 15:48 by TD URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
そうなんです。天然モノのクロジは、今シーズン 暗い所で一瞬 遭遇しましたが、
すぐに逃げられてしまいました、かなり撮影の難易度は高そうです。
養殖モノでも、シックな色合いは同じですよ〜。
2023/02/17 15:55 by TD URL 編集
こんばんは
でも養殖クロジであれば楽ちんですね(*^^)v
俺も先日クロジが出たと言う神社へ行ってきました。
同じく雄が出てくれましたよ。
因みに家の家計はいつも赤字ですがwww
今日も一日お疲れさまでした。
2023/02/17 16:52 by 大分ナシカ URL 編集
No title
最近は何でも養殖です、見た目同じなので違い分かりません。
2023/02/17 17:43 by ReikoJanvier URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
養殖クロジは 楽チンですね〜。
遊歩道脇の餌やりポイントを、いるかな〜と覗いて、
パチリパチリと撮るだけです。ドキドキ感は全くないです。
家計がアカジにならないように、何〜にも使わずにクロジになっても、
それも何〜か虚しい気がしますね。
今日もおつかれさまでした。
2023/02/17 18:08 by TD URL 編集
ReikoJanvier 様 へ
こんばんは〜。
餌やり場にやって来る鳥だと 頭にあるからかもしれませんが、
養殖クロジは 人馴れしていて警戒心が薄く、表情が可愛らしく見えます。
若さを感じられたのは、栄養が足りていて健康なのでしょうね。
2023/02/17 18:24 by TD URL 編集
No title
え~クロジって言うんですか
初めて見させて頂きます。
でも黒と言うよりもグレーに
近いような?
少しググったら
チャコールの方が濃く、グレーの方が淡い色味でさてどっちでしょうね、、
老眼の爺には?です。
2023/02/17 19:02 by x都人x URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
クロジは、アオジが煙突の中から、
ススだらけになって出て来た感じ?!。
チャコールグレーは、炭のような濃い灰色と思っていますが、
チャコールという色名もあったんですね。やはり炭のような濃い灰色のようです。
一般的にグレーは、白と黒の中間的な灰色でしょうか?!。
2023/02/17 19:32 by TD URL 編集
No title
すごいですね餌の力は、明るい場所で堂々と食べてるんですか。
クロジHAいつも暗い場所にいてて、
しかもあまりいないし
僕はきれいに撮れたことがありません。
2023/02/17 23:07 by しょもな URL 編集
しょもな 様 へ
こんばんは〜。
クロジは長いこと なかなか出会えずに、
たまに暗い所で遭遇しても 上手く撮れませんでした。
それが、昨年から養殖クロジが始まって、
明るい所に出て来るので、撮影がカンタンになりました。
でも、これだけに甘んじずに、天然クロジも撮って行きますよ〜。
2023/02/17 23:27 by TD URL 編集
こんにちは
2023/02/18 16:51 by MT URL 編集
MT 様 へ
こんにちは〜。
私は、餌付けされている養殖クロジを撮って、ブログに公開して、
撮影も まやかしのようで、ブログ記事にするのも 何だかな〜と思っています。
でも、ちょっと引いて考えたら、おデブちゃんのクロジは 毎年 元気に故郷に帰り、
繁殖を続けています。餌付けが 数の少ない鳥の命を繋いでいるのかもしれません。
2023/02/18 17:37 by TD URL 編集
No title
本日の一枚
春を感じるあったかい色合い
こちらは寒さを感じるお写真
ほんと色合いは重要なんですね。
除雪の早起きが
雪のない休日も抜けない津軽衆です。
2023/02/19 08:12 by 朝弁 URL 編集
朝弁 様 へ
おはようございます。
岡山県南部に住んでいると、春は まだまだと思っていても、
津軽の方からすれば、春の訪れを感じられるのかもしれません。
今も除雪のために早起きをされているとは頭が下がります。
こちらの人間は、本当の冬を知らないのかもしれません。
雪は降りませんが、雨が降り続いていて、クサっています。
2023/02/19 08:48 by TD URL 編集
おはようございます
わりと暗い所が好きな子なのにいい所に出てきてくれましたね!
クロジに会えると家計も黒字になるから(笑)と言われるから私も会いたい!です~
2023/02/19 09:42 by ももちゃん7 URL 編集
ももちゃん7 様 へ
こんにちは〜。
このクロジは、エサにつられて明るい所に出て来ています。
一昨年前までは 会社が3月決算で、この時期 どうしてもクロジに会いたかったのですが、
会社が9月決算に変わり、今の時期に会っても ピンと来なくなりました。
2023/02/19 11:27 by TD URL 編集