ホントに見たのに

1148


隣りの町内の川土手にチュウヒを撮りに来ていたら、ベテランカメラマンが土手をずっと歩いていました。どうしたのかと聞いたら、この付近でヤツガシラが出たとのこと。ヤツガシラって、動物園で見るような鳥なので、話半分に聞いて 予定通りチュウヒを撮っていました。

すると!、私の頭の上を奇妙な鳥が飛んで行くではありませんか。慌てたので遠くに行ってから豆のような写真を撮り、その方向へ走って行きました。すると、さっきのカメラマンがいたので
ヤツガシラがこっちに飛んで来たと言いましたが、話半分に聞かれていたようです。

名称未設定-3_アートボード 1ウソじゃないんですよ。名称未設定-2_アートボード 1頭の上を飛んで行ったのを見たんですから…。名称未設定-1_アートボード 1とりとりNo.1148  ヤツガシラ コレで信じてもらえるかな〜。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

ヤツガシラです。日本では極めて稀な鳥なのによく見つけましたね。☆!
当地でも夏の間に時々姿を見せて、目の前の庭に来た時は冠羽を開いてくれたのでとても嬉しかったですww

おぉ〜っ!!!

ヤツガシラですねえ飛んでる瞬間を
よく撮らえましたね凄いです♪

その人信じなかったようですが
この写真見せれば納得ですね^^

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

ヤツガシラで合っていましたか。ゴローさんのブログで その独特の姿を見て、
こんなに珍しい鳥がいるのかと驚き、私は 一生 会うことはないと思っていました。

そのヤツガシラが近くで出たと聞き、半信半疑でしたが、飛んでいる姿を見たようです。

Cat 様 へ


おはようございます。

ヤツガシラで合っていましたか。頭の上を飛んで行った時、
この姿に驚いて アセってしまい、だいぶ離れてから撮れました。

私も ヤツガシラが近くで出たと聞いても、半信半疑でしたからね。
私が 飛んでいるのを見たと言っても、ホントかな〜と思われたでしょう。

おはようございます。

これは間違いないですね。
撮影おめでとうございます(^^)
姿も変わっていますが飛び方も独特なのかな?
今年は珍鳥迷鳥が多いような話を聞きますし、遭遇情報を目にしますが、TDさんも遂に仲間入りですね。

そのカメラマンはちょっと悔しかったのかも知れませんよ(^^)

やませみ 様 へ


おはようございます。

ありがとうございます。ヤツガシラには会えたようです。

後ろ向きで飛んでいる姿の ピンボケ写真しか撮れなかったので、
週末は、木どまりをバッチリ撮りたいですが、狙ったら難しいでしょうね。

カメラマン2人は、川土手を ずいぶん探されていました。
飛んで行った方向が絞れたので、ひょっとしたら撮っているかも…。

おはようございます

 ヤツガシラって里芋でなかったんですね。

 こんな珍しい鳥もいるんですね

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

里芋にもヤツガシラという品種?があるのですか。

鳥のヤツガシラは、冠羽が立ったら見事です。
この飛翔写真はサッパリですが、ググって見てください。

No title

お~❗
すごい写真撮影されましたね。
いるのですね。

以前私のジョギングコースの湖に
ペリカンが現れ騒ぎになりました。
上司が見たいと観察されていたので
「あちらの電柱のところにとまってましたよ。」と。
「ばか野郎ペリカン便じゃないか💢😠💢」
そんなことを思い出しました(笑)

tor 様 へ


おはようございます。

いるのですよ、ヤツガシラ。証拠写真には なったようです。

ペリカンの話はケッサクで、ネタのようですが、
日本にペリカンなど いるはずがないと思うので、ペリカン便と勘違いしますよね。

上司の方は、必死に電柱のところまで走って行き、トラックのペリカン・マークを見て、
どんな顔をされたのでしょう。ぷぷぷ…。

No title

ヤツガシラは前のブログで岐阜の方が写していて
自分のブログに写真を掲載させてもらったのでよく覚えています。
鳥の情報を得る事が出来るようでかなり遠くから
大砲抱えて(笑)やって来る方もいるようです。

たまたま遇えたとは良かったですね。
地面にいるところを見る事が出来ても冠羽を
開かないとあまり特徴のない鳥ではありますが
この辺にいる事が分かったので次回に期待ですね。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

ヤツガシラは、先週 隣りの町内の川土手で、たまたま撮った人がいたらしく、
これからフィーバーになって、県外からカメラマンが やって来そうです。

でも、この川土手で ヤツガシラが いそうな所は 5km以上あって、
それも 川の片側だけです。両岸を歩いて探すと1日がかりでしょうね。

私は ラッキーだったのですが、人が教えてくれたのを、
話半分に聞いていたのが良くなかったようです。

ヤツガシラが、頭のすぐ上を飛んで行ってから気づいたのですが、
来るかもと思っていれば、顔が写った飛翔写真を撮れたかもしれません。

こんにちは。

珍しい鳥に遭遇、撮影もバッチリ!
スゴイです。。v-424
いいことあるかもよ♪
なかなかお目にかかれない鳥なんで
こんなサイトがありました。
投稿してみたらどうかな?v-410
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord15/fam1503/spe150300/
TDさん地域での撮影は一件でしたよ。

maruru。 様 へ


こんにちは〜。

ヤツガシラに遭遇はしましたが、トホホな撮影です。

ボ〜ッとしていた時に、頭の上を通過して、あたふたしてから、
遠くの方の豆になった鳥を撮って、無理やり写真を拡大しています。

私がヤツガシラ情報を投稿するまでもなく、もう撮影仲間の間で知れ渡っていて、
この週末は関西からカメラマンが押し寄せると思います。

撮影仲間のいないアマノジャクな私は、目星をつけた所に こっそり行ってみます。

こんにちは。

珍しい野鳥なんですか!?
羽根に特徴があるみたいですが
貴重なショットですね。
また出会えればいいですね。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

珍鳥だと思います。私は 一生 会えないと思っていました。

ヤツガシラは、いきなり出会うと、ビックリします。
ぜひ、ググって、その姿を見てください。

この週末に行ってみますが、撮れたらツキがありますね。

No title

こんにちは
ヤツガシラですか初めて聞き
その姿も拝見出来てラッキーです。

風貌も可なり特徴がありますね~
是非ともまた拝見したいものです

No title

信じます。良かったですね。
居るところには居るものですねえ。う~~ん。

x都人x 様 へ


こんにちは〜。

ヤツガシラは、昔 この川土手で 出たことがあると聞いていましたが、
昨日 出たと聞いて、ホントかな〜と思いました。

いることは 自ら 確認したので、
週末は、木どまりの姿を バッチリ撮りたいですね。

AzTak 様 へ


こんにちは〜。

信じていただけて嬉しいです。

次は 木どまりを撮りたいですが、5kmの川土手をどうやって探すか、
チャリ作戦が有効だと思われます。

こんばんは

間違いなくヤツガシラですね!(^^)!

しかも飛んでる所なんて凄い(*^^)v

今年は色々な所で出てるみたいです。

当たり年?

まずは珍鳥初見初撮りおめでとうございます。

今日も一日お疲れさまでした。

こんばんは

珍鳥ヤツガシラの飛翔を撮影出来たとはラッキーでしたね。
私は一度出会ったことがありました。
その時のカメラマンの多かったこと。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

ありがとうございます。
ヤツガシラの初見初撮りなのですが、
遠くを飛んでいる豆のような写真で、後ろ姿ですからね。

枝どまりで、バッと冠羽を広げているところを 近くから撮りたいですね。
週末は ソレを狙って、川土手をチャリで広範囲に探してみます。

今日もおつかれさまでした。

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

近くにヤツガシラがいると聞いても、広い葦原で探しようがなく、
チュウヒが飛んで来るのを待っていたら、ヤツガシラが飛んで来たのです。

その時に 私の前後1kmずつに人はおらず、川土手は貸し切り状態でした。

No title

ヤツガシラの写真取れて、とりとりディレクターさん、プロのカメラマンより素晴らしいです。

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

いえいえ、こんな写真では アマチュアの中でもヘタクソです。
やっとヤツガシラと分かる写真ではなく、その魅力を引き出した写真を撮りたいです。

こんばんは^^

うんうん!
ヤツガシラですね!
証拠写真でも、あると無いとは大違いですから〜!
この写真で信じてもらえるはず。(^^
まして飛んでいるんだもの、なかなか見れないですね!
もう一度会えますように祈っていますねー!

みの里 様 へ


こんばんは〜。

そうなんです。ヒドい写りの写真でも、
ここにヤツガシラがいたと証明することができました。

ヤツガシラが出たと聞いた時は、ホントかな〜と思ったのですが、
自分の目で見たら、希望が湧いて来ました。

週末には、長〜い川土手を チャリで探そうと思っています。

No title

これは間違いないですよ、よく撮れましたね。
良いですねぇ。
また会えるかもしれないですよ。
信じない人は、放っておきましょ(笑

No title

こんばんは♪

ヤツガシラって稀な旅鳥ですよね!
とっさの対応にもかかわらずヤツガシラと解る様しっかり撮れていると思います^^
珍鳥GETおめでとうございます!

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

私自身が、ヤツガシラがいると聞いても、信じなかったので、
ヤツガシラが飛んでいたと言っても、信じられないのは分かります。

でも、飛んでいたのです。週末は木どまりを撮りに行きます。

なべ 様 へ


こんばんは〜。

私の頭の上を通り過ぎるヤツガシラを見て、ビックリしましたね。

それでも、この付近で出たと聞いていたので、慌てても 何とか写せたと思います。
実際に姿を見たので、次は 木どまりの姿を撮りたいです。

こんばんは

信じてもらえるどころの騒ぎでなく、それよりももっと貴重な飛行シーンじゃないですか。へーこんなふうに顔を上げて飛ぶんだ、と驚きでした。ナイスショットです。モズの質感ですが、強い日差しがないために光の周りもよいですね。最後のお写真は柔らかさもあって素敵な印象を受けました。

MT 様 へ


こんばんは〜。

ヤツガシラは、できれば 木どまりの姿を撮りたかったのですが、
頭の上を飛ばれてアセって、かなり遠くに行ったのを撮って 拡大しているので 画質が粗いです。

モズの下の写真は、肉眼で見た姿に近くなるように、撮影と画像補正をしています。
上の組写真の方は、天候にかかわらず 陰影やコントラストを強めた画像補正で、セミの幼虫のような風合いです。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR