春を待つ川土手

1158


今回ご紹介する8種の鳥のうち、1枚目のホオジロは川土手の留鳥で、2枚目のメジロは地域の留鳥で春が近づくと川土手にやって来ます。3枚目以降の鳥は暖かくなると繁殖地に帰ってしまう鳥です。それぞれ習性は違いますが、春を待つ気持ちは同じようです。

名称未設定-4_アートボード 1名称未設定-5_アートボード 1名称未設定-6_アートボード 1名称未設定-7_アートボード 1名称未設定-8_アートボード 1名称未設定-9_アートボード 1名称未設定-10_アートボード 1名称未設定-11_アートボード 1とりとりNo.1158  川土手の鳥たち
上から、ホオジロ、メジロ、オオジュリン、アオジ、ツグミ、カシラダカ、ノスリ、ホオアカ
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

鳥達の表情がいいですね。
猛禽類がこんな穏和な感じの顔をしているのを初めて見ました。☆!
春を待つ気持ちは同じですか。このとらえ方に大賛成ですww

No title

すみません。
コメント中に送信されてしまいました。

季節の変わり目ですね。
可愛いイメージのメジロですが
こうして見ると目は鋭いく感じます。
ノスリの方が優しく思えてしまいます。

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

よく会うノスリで、やっとお腹を見せてくれたのですが、
穏やかな表情をしているでしょうか。

8種の鳥のうち 6種の鳥とは、もうすぐお別れですが、
居残る2種の鳥も同じく、春が待ち遠しいように感じます。

おはようございます♪

沢山の鳥達が春を感じて出てきてますねえ♪

でも半分以上は居なくなるので今のうち
沢山写してあげなくてはいけませんね^^

tor 様 へ


おはようございます。

送信ミスのコメントは、内容がダブっていたため、削除させていただきました。

メジロは眼が小さくて、眼の回りが白いので、
三白眼ならぬ 四白眼に見えて、キツい表情に感じます。

いつも背中向きの茶色のノスリが、この日は お腹を見せてくれました。
虫の居所が良かったのかもしれません。

Cat 様 へ


おはようございます。

そうですね。ここには載せていませんが、たくさんいるジョウビタキやモズ、
ホシムクドリやチュウヒやハイタカ、水鳥たちも、今のうちに写しておかねばなりません。

繁殖地に帰るメンバーを思うと寂しいですね。

No title

まだ寒いなぁ、早く温かくなって欲しい
もう春の日差しだ~これからは餌が豊富になりそう。。
それぞれ色々考えているような目付きですね。
花が咲き蝶が舞う季節を待ち望むのは
人と同じでしょう。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

おっしゃる通りで、今は 寒い日と暖かい日が 交互に来ています。

この撮影をした日は、よく晴れて ポカポカしていて、
どの鳥も 春の訪れを予感しているようでした。

特に ノスリが ボ〜ッとしていて、狩りの迫力を全く感じません。

こんにちは。

たくさんの野鳥たち!
私なんかメジロを探すのがやっとで
おまけに、連射してもフレーム内にいてくれません。
今日のヤマガラは割と近くで・・・
1m位の距離で撮ってますので楽な方でした。
注意してもっとたくさんの野鳥を見つけてみたいです。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

手乗りのヤマガラは カワイイですね。
自分で撮るのは、近すぎてピントが合わないかもしれません。

野鳥を見つけて撮るには、遠くにいる鳥を見つけなければなりません。
そろりと近づいて、30mの距離があれば撮影しやすいと思います。

これからの季節は、梅や桜の花にメジロが来て絵になりますね。
ギャングのようなヒヨドリもやって来ますよ〜。

No title

春間近という感じですね。ホオアカまで含まれているのが、何とも羨ましい限りです。

AzTak 様 へ


こんにちは〜。

暖かい日も増えて来て、春を少しづつ感じるようになって来ました。

ホオアカは 隣りの町内の葦原でも見たので、草原より葦原が好きな鳥のようです。

こんばんは

どれも鮮明に撮影できてますね!(^^)!

こないだやっとの思いでカシラダカ撮影出来ました(*^^)v

レンジャクももう一度出かけましたがすでに抜けていました。

仕方がないので帰りに川へ立ち寄ったら収穫がありましたよ。

今日も一日お疲れさまでした。

こんにちは

8種もの鳥をアップされましたね。
この中でこちら関東でなかなか見られないのはホオアカです。羨ましいです。

No title

こんにちは♪

春よこい 早くこい‥♪
つい口ずさみながら拝見してしまいました。
どの野鳥も春を待ち望んでいるような表情で撮られてますね^^
このなかでホオアカとだけ出会ってないので、飛び立つ前に出会いたいと思います。

こんばんは

寒い寒いと言いながらと、春の兆しが見えて来ましたね。
啓蟄も近くなら虫も出てきて、渡る鳥たちも体力づくりに勤しめます。
この鳥達は春の兆しを知ってか、心なし明るい表情に見えますね。
こちらでは、ボオジロは山の繁殖地へ行くのかあまり見られなくなります、ホオアカは春から河川敷あたりの草地に繁殖のためやってきます。
緩やかに冬鳥と夏鳥が入れ替わるのですね。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

私も カシラダカは、昨シーズンは1羽のチラ見だけでしたが、
今シーズンはコンスタントに撮れています。

レンジャクは、昨シーズンに続き、会えそうにないですね。
川での収穫とは何でしょうね。私は川土手でヤツガシラを探しています。

今日もおつかれさまでした。

ハロゲンくん 様 へ


こんにちは〜。

今の時期に 川土手を2時間歩けば、これくらいの鳥に出会えます。

ホオアカは、コンスタントに会えています。
しかし、こちらでは アカハラには まず会えません。ところ変わればですね。

なべ 様 へ


こんばんは〜。

この日は お天気が良かったので、
鳥たちも思わず、このまま 春よ来いと思ったのでしょう。

仙台は ホオアカの繁殖地かもしれませんよ。
飛び立つ前ではなく、春に帰って来るのでは ないでしょうか。

みの里 様 へ


こんばんは〜。

昨日は寒かったのですが、今日は 暖かかったですね。
出勤日がお天気でも、ぜんぜん嬉しくないです。

この8種を撮った日は、いいお天気で 鳥たちもリラックスしていたのでしょう。
ノスリなんて、狩りを忘れてボ〜ッとしているようです。

この川土手では、ホオジロとウグイスは 繁殖をして1年中暮らしています。
いろんな種類が集う川土手ですが、完全な留鳥は多くありません。

No title

今晩は
少し暖かくなって多くの鳥が
川土手にやって来たのですね!

其々の鳥が春の陽気を楽しんでるような
表情でしょうか流石それぞれ
とても可愛いく撮られてますね。

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

この日は お天気が良く、ここで暮らしている鳥たちは
リラックスしていました。

そして、留鳥のホオジロや ウグイスが さえずり始めたので、
もうすぐ繁殖地に帰る鳥たちもウキウキして来たようです。

オオジュリンは ガングロになって来ましたよ。

No title

どの鳥も可愛い、でも私には見分けがつかないです。先日ヒヨドリが主人が木にに吊るしたミカンを食べていたのですが、メジロだと言って主人に笑われました。(本当はメジロにミカンをあげたいようです。)

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

わが家の前に 河津桜の並木があるのですが、花が咲くと、ヒヨドリがメジロを追い払って居座ります。
どちらも甘党ですが、ヒヨドリの方が ずっと体が大きくて強いです。

メジロにミカンをあげるには、メジロは通れて ヒヨドリは通れないカゴが要りますね。

No title

いろいろ会えて良い場所ですね。
僕は今季ホオアカに出会えていません。
とてもキレイに自然に撮れてて良い感じですね。

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

この川土手の今シーズンの楽しみは、カシラダカがいることと思っていましたが、
ホオアカが稀少なのでしょうか。ここ3年ばかりコンスタントに会えています。

ホオアカは葦原が好きなようですが、探されることが少ないのでは…。

おはようございます。

ノスリだけちょっとでかくて仲間外れのような~(笑)
留まる鳥、旅立ちを待つ鳥、それぞれの春を待つ時期ですね。

やませみ 様 へ


おはようございます。

ノスリが 途中に入っているのは ちょっと違和感がありますが、
この日の撮影順通りに掲載していて、タマタマなのです。

最新の川土手情報は、ホオジロと ウグイスの さえずりが始まりました。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR