バックのボケ味

1186


隣りの町内にある自然環境体験公園でビンズイと会いました。松の木の下の日陰を歩いていて、バックの景色に日が当たってボケて、いい感じの色見になりました。どちらの写真も1000mm、1/250秒、F 5.6 でした。この撮り方は使えそうです。

名称未設定-3_アートボード 1チラッと見えたこの顔は誰だ。名称未設定-4_アートボード 1とりとりNo.1186  ビンズイ 合成も着色もしていません。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは

1000mmでの撮影ですか~?
とてもきれいですね(^O^)

開放で撮っているのでボケ具合が良くて
背景は何なんだろう?と思っちゃいました。


こんばんは。

バックがボケていると『主人公』がまさに主人公に見えていいですねww☆!
但しピンをばっちり決めるのがなかなか難しくて、ついついF数を上げてしまいます…

おはようございます♪

春を感じさせるパステル調の明るい背景
前後のとろけ感が良いですねえ♪

ビンズイもガサガサの地面にいがちですから
地面に這いつくばって写さねバ( ´艸`)

ももちゃん7 様 へ


おはようございます。

私のカメラはコンデジなので、35mm換算で1000mmズームです。
これくらいは ラクに手持ちで撮れます。

バックは、何でもない畑の茶色や 川土手の緑で、
鳥が暗い所にいるので、明るくいい感じでボケました。

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

そうなんです。バックに奥行きがあると大きくボケるので、鳥が目立ちます。

私は シャッタースピード優先オートにしているので、
鳥が暗い所にいて、1/250秒くらいで撮ると、F値は自然に開放近くになっています。

Cat 様 へ


おはようございます。

ビンズイがいるのが 松の木の下の暗い所で、
光が当たっているバックの場所までが、ずいぶん離れているのがいいのでしょう。

通常、鳥をこのアングルで撮るには、這いつくばるのですが、
ビンズイがいるのは 土が盛り上がっている所で、私の目線くらいでラクに撮れました。

おはようございます。

人の目で見るのとは違うのですが、自然に見えますね。
背景や鳥の色、光の感じがとても優しいです。

やませみ 様 へ


おはようございます。

そうですね。肉眼で見るより、カメラで見る景色がキレイに感じることがあります。

人間の目の性能が良すぎて、面白味に欠けるのかもしれません。

No title

バックがボケると主役が引き立ちますね。
ビンズイとれも美しく撮れています。

それと昨日のツバメ
私も一週間前に目の前をスーッと
飛んでいる姿を見かけました。
桜が咲きツバメを見て
季節の移り変わりを感じます。
冬鳥たちともお別れですね。

tor 様 へ


おはようございます。

鳥とバックの間に距離があって、バックがボケると鳥が浮き上がって見えます。
いつも こういう風に撮りたいですが、難しいですね。

今年 初めてツバメを見かけて2週間が経ちました。
ビュンビュン飛び回って、冬鳥に早く渡るように促しているようですが、
土曜日に ほとんどの冬鳥の姿を見ました。

おはようございます。

綺麗!
1000mmですか、丁度良い感じですね。
野鳥も一番綺麗に見える撮り方のように思います。

こんにちは

1枚目、ビンズイの顔によくピントが合ったと感心しました。
バックのボケと色合いがステキだと思います。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

手前もバックもボケて、鳥だけにピントが来ていて、
日陰の鳥に露出が合って、遠くのバックは白けて とことんボケています。

私も好きな光景ですが、こういう場面は滅多にありません。

ハロゲンくん 様 へ


こんにちは〜。

1枚目の写真は、鳥が顔を上げたところでピントを合わせて、流れで撮ったものです。

バックは、畑や川土手の何でもない景色なのですが、
日陰の鳥からの距離がずいぶんあり、陽が当たって明るかったのがよかったですね。

No title

写真の加工なしでも、背景の色がミステリアスで、ビンズイがくっきりと写っているのが、芸術的です。

こんにちは

ツバメ来たのですね〜!
こちらにも元気印のツバメが来るの楽しみです。
24日に、コチドリが群れで田んぼに来ていました。

着色って言う表現が、うふふ(o´艸`)ですね。
ソフトで何でも出来ちゃう時代ですものね。
背景がいい感じの明るい緑色のボケで、春を感じる絵になりましたね。
ミラーレスは、ボケ具合をファインダーで見ながら撮影出来るのは良いですね。
思った写真が撮れると楽しいですね。(^^


ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

背景は、ただの畑の茶色や 川土手の草の緑色なのですが、
日陰のビンズイと、ずっと先の 陽が当たった背景なので、こんな感じになります。

No title

今晩は
背景が春色でとても美しく
素晴しい鳥風景ですね。

ピントもばっちりで1000㎜の
世界凄いですね!!

こんばんは

きちんと前ボケ後ろボケが入ってるので被写体が引き立って綺麗に見えます!(^^)!

これなら何にでも応用ができますね(*^^)v

ビンズイ着色してルリビタキにしたら面白いかもしれませんよ~(笑)

今日も一日お疲れさまでした。

こんばんは

背景がとても綺麗です。こんなふうに撮ってもらうと鳥たちも嬉しくなりそうなものですが、実際に見てもらえないのが残念です。この世の中にモデル志願の鳥がいればいいのにとよく思います?!

みの里 様 へ


こんばんは〜。

ツバメが渡って来て2週間になり、
麦畑の上をビュンビュン飛び回っています。
こちらで、コチドリは 最近 見ないので、巣ごもりしているのかも…。

今は、写真に合成や着色は カンタンに出来るので、
どこまでが写真で、どこまでがCGか分からなくなりそうです。

この望遠レンズのバックのボケ味は、古典的な撮影手法なので、
肉眼で見た姿とは違いますが、CGよりもアナログの温かみはありそうです。

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

鳥の背景が いい感じでボケて見えるのは、
鳥と背景の距離が ずいぶんあるからです。

このように撮るには、鳥と同じ目線になるように、
地面に這いつくばって撮影するのですが、キツいです。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

鳥目線で撮ったら、なかなか いい感じになりそうですが、
地面に近いカメラ位置は、けっこうキツいです。

違う鳥でも ライティングが同じなら、キリヌキ合成できそうですね。

今日もおつかれさまでした。

MT 様 へ


こんばんは〜。

この撮り方は 私が考えたものではなく、望遠レンズでの古典的なモデル撮影の手法です。

人間がモデルの場合、太陽光を遮る大がかりな仕掛けが必要ですが、
鳥の場合は、立ち位置が鳥まかせなので、この撮影はヒジョーに難しそうです。

No title

キレイに撮られましたねぇ。
こういう写真を見ると、いかに背景が大事か
考えさせられます。
どうせなら季節の色を感じさせたいでよね。

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

そうですね。今なら ほんのりピンクの
桜色のバックにしたいところですが、思うようになりません。

テレパシーで、鳥を思い通りの場所に立たせたいですが、
意思は通じても、言うことを聞いてくれそうにないですね。

No title

ビンズイさんでしたか。めったに遭遇できず、羨ましい限りです。

AzTak 様 へ


おはようございます。

ビンズイは岡山県南部ではポピュラーな鳥で、冬には多く訪れ、
木どまりよりは、このように地面をウロウロしています。

No title

こんばんは♪

昨日コメントしたつもりでいましたがしてませんでしたね ボケが始まったかも(^^;
望遠効果で前後がふんわり優しい暈けで野鳥を引き立ててますね^^

なべ 様 へ


こんばんは〜。

私も 自然公園にバイクを飛ばし、さて撮ろうと思ったらカメラを忘れていました。

日陰の鳥と、ずっと遠くの日向の背景が、鳥のバックに柔らかなボケをつくるようです。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR