メロン空中栽培

1243


私の畑アソビはずっと平面的でしたが、スナップエンドウを植えたところ地面で苗がからまったので、つるが上がる仕掛けを作ってみました。

そして、メロンのつるを上に伸ばしてメロン玉をぶら下げる空中栽培にチャレンジすることにしたのです。でも、ネットを張っていないのは、メロンの葉がボロボロで育つのか不安なのです。
昨年は7株が病気で全滅したので、薬をかけながら見守っているのですが…。

名称未設定-1_アートボード 1スナップエンドウのつるが上がる仕掛けを作ってみた。左と奥はジャガイモ。名称未設定-2_アートボード 1そして、メロン空中栽培の仕掛けを組んでみた。でも、ネットを張っていないのは…、名称未設定-3_アートボード 1とりとりNo.1243  メロン こんなに葉がボロボロで育つのか。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

いろいろとやっておられますね。
メロンの空中栽培とは、考えましたね。
今回はたくさん収穫できますように。
野菜や果物栽培は簡単なようで、いろいろと大変なのでしょうね。
想像だけでコメントしてすみません…ww

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

野菜や果物栽培を テキトーにやっておりますが、何とか育つものです。
大きなタマネギが100個ばかり穫れ、毎日 甘いイチゴが5個くらい 穫れています。

昨年 失敗したメロンを 今年はモノにしたいと思い、空中栽培の仕掛けを組みました。
これは よく行われるやり方で、ネットの動画を見て真似をしていますが、
メロンのつるを空中に持ち上げる前に枯れそうでヒヤヒヤしています。

おはようございます♪

失敗は成功の基といいますから今回は大丈夫♪

自然栽培はとても大変ですよねえ
昔の人はその年の環境変化を読み取り栽培していたようですが
当たりハズレも多かったようですよね?

メロン栽培も今年暑い夏になると豊作でしょう
私は暑さが苦手ですが…(-_-;)

おはようございます。

メロンと言えば生産者さんの温室栽培かハウス栽培がイメージです。
露地栽培大変そうですが、どうなるか興味津々、昔食べたキンコウリを思い出しちゃうんですよね(^^)
あれ?去年も同じ事書いていたかも(^^;

おはようございます

夢が広がりますね。いろんな実がなるといいですね。

Cat 様 へ


おはようございます。

私の畑アソビは、シロートが滅茶苦茶している割には好結果だと思いますが、
昨年 大失敗したメロンだけは、ぜんぜん自信がないのです。

メロンは、まず 親づるが延び、そこから子づるが延び、そこから伸びた孫づるに実をつけるので、
どこのつるを どうカットするのか研究していますが、その前に枯れてしまったらショックです。

もしも成功したら、網のついた大きなメロンが何十個も穫れて、食べホーダイなんですよ〜!。

やませみ 様 へ


おはようございます。

私も シロートにメロンが作れるなんて思っていなかったのですが、
同じテナントビルの お隣りの会社の方が 趣味でメロンに挑戦していると聞いて、
ホームセンターに苗を買いに行ったのでした。

それは 昨年の話なのですが、今年は この空中栽培で実をつけたいです。

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

昨年の冬に植えたイチゴが収穫時期を迎え、毎日 5個くらい穫れています。
そうなると メロンに期待が膨らむのですが、これが なかなか難しそうです。

No title

メロンの空中栽培に挑戦ですね。
実際に農家で栽培もされているようですが
結果が楽しみですね。
収穫もですが工夫するのも楽しそうですね。
私も興味がありますので
続報楽しみにしています。

tor 様 へ


おはようございます。

昨年は 7株植えたメロンが、うどんこ病にかかって全滅しました。

そこで、少しは風通しがよくなるかと思って 空中栽培をしようとしていますが、
すでに葉がボロボロ(虫喰い?)になっていて、薬をかけて見守っています。

なんとか成長して、親づる・子づる・孫づるの管理と、人口受粉をして、
たわわに実って 空中にぶら下がっているメロンを見てみたいです。

おはようございます。

メロンの空中栽培!
これは難しそうですが、成功したら良いですね。
メロンはやっぱり高級品ですから家庭菜園で
できたら嬉しいですね。

べり~* 様 へ


おはようございます。

そうなんですよ。メロンは 1個5000円と思っているので、
14株 × 3 個 × 5000円 = 21万円と スゴいことに!。

そもそも1個でも高くて買えないので、思いっきり食べられるのです。
3個も食べたら、口がかぶれそうですね。

No title

メロン、スイカの空中栽培はよく見るのが
ベランダ栽培をしている方ですね。
場所がある場合はどうなんでしょう。
私は栽培した事はないですが捨てた種から
生えてメロンが生った事があります。
様子を見て皿などを敷いて防ぎましたけど
地面だとナメクジとか多分野ネズミ?が来て齧られた跡がありました。
空中だとその点心配ないですが重さを
維持できる方法とか難しそうですね。
今回はお初で試しと言う事になりますね。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

畑でメロンを育てるのも、湿気対策などで空中栽培がいいようです。

昨年は つるが長く伸びる前に枯らしてしまったので、
今年は 親づるを切り、子づるを伸ばして、空中にメロン玉を吊るしたいです。

それが早くも 葉が虫喰いでボロボロになって来ているので、
薬をかけて見守っています。何とか葉が元気になって大きく育ってほしいです。

今、メロン以外のスナップエンドウや ジャガイモ等 は、とても元気に育っていて、
メロンだけが弱い印象です。今年は もうちょっと先まで進みたいですね。

No title

メロン、作るのがおもしろいと思います。私の家は黄瓜を毎年作っていますが、見た目はいいのに中の種のところが黒くなっていて、去年がっかりしました。メロンはもっと難しいのでしょうね。

こんばんは

色々と試行錯誤しておられるのですね。
野菜のことはまるで分かりませんが、成功するといいですね。

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

メロンづくりは難しいですが、つるの管理、人工授粉、空中栽培と 面白いです。

黄瓜は、見た目は いいものが出来たのに、中身が もう一つでしたか。
私のメロンは、実が大きくなるまで育ってほしいですね。

こんばんは

メロンの葉の状態が良くないですね!(^^)!

虫が食ってるのは自然栽培なので(*^^)v

でもメロンの葉っぱってボロボロのような気がするのですが?

何度か試行錯誤を繰り返すと良くなるのではないでしょうか。

今日も一日お疲れさまでした。

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

私の畑アソビは、自己流のデタラメですが楽しんでいます。
もしも、マグレで美味しいメロンが出来たら、も〜 たまりません。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

昨年のメロンは、うどんこ病になって全部 枯れてしまいました。

今年のメロンは、虫喰いなのか 葉が穴だらけになっていて、
薬のスプレーをかけているので、治ってほしいです。

せめて、つるが伸びて 立体栽培に取りかかりたいですね。

今日もおつかれさまでした。

こんばんは

メロン!!
ぶら下がっているのを見たいです。
たくさんなって、まびきするくらいになって欲しいですね。
あ、葉にハムシが数匹ついているのが見えちゃった。
これが葉を食べたのね。
花火を観ながらメロン食べれると良いですね〜。

みの里 様 へ


こんばんは〜。

私も 空中栽培の仕掛けに メロンを吊り下げたいですね。
1つの株から、親づる・子づる・孫づるの摘芯をして、2個 実をつけさすのがいいそうです。

葉っぱに茶色のウリハムシがついていて、薬のスプレーをかけていますがしぶといです。
それでも、昨年はうどんこ病でメロンが全滅したので、虫喰いならマシなのかも…。

メロンができたらいいですね。冷やしたジンに合うでしょうか。

No title

メロン空中栽培ですか。うまくいくといいですね。一番の心配は、重みに耐えられるかなあということでしょうか?

AzTak 様 へ


おはようございます。

メロンの栽培で 一番の心配は、枯れずに つるが伸びるかです。

空中栽培の骨組みは 自分でもチャチだと思いますが、メロンの玉が大きくなって、
重みに骨組みが耐えられるか 心配をしてみたいです。

No title

こんにちは
野菜は勿論ですが果物も
美味しそうになり収穫の時が
楽しみですねー

物がメロンだと猶更かな!!

x都人x 様 へ


こんにちは〜。

葉野菜や タマネギは 上手く出来て、
イチゴも 毎日5〜6個を収穫しています。

そして、昨年 全株 枯らしてしまったメロンに再挑戦していますが、
葉が虫喰いになり 苦戦していて、ここを どうにか乗り切りたいです。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR