オオルリ・キビタキ幼鳥

1306


みんなが避けて通りたいオオルリ・キビタキ幼鳥の見分けをやってみました。合っている自信がある訳ではなく、皆さまの見解をお聞きしたいです。

名称未設定-10_アートボード 1名称未設定-9_アートボード 1名称未設定-11_アートボード 1名称未設定-12_アートボード 1とりとりNo.1306-1  キオオルリ幼鳥  ① 〜 ④ 名称未設定-14_アートボード 1名称未設定-15_アートボード 1名称未設定-16_アートボード 1
名称未設定-17_アートボード 1とりとりNo.1306-2  キビタキ幼鳥  ⑤ 〜 ⑧
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

すみません。どちらも当地におらず、まだ見たことがありません。
キオオルリにキビタキ、幼鳥は本当によく似ています。
雄は明確に違うようですが、雌鳥はやはり似ているのでしょうね。

おはようございます。

見比べるとそれぞれちょっとづつ違うように見えます。
なので全部違う鳥なのでは?と見えてきてしまってさっぱりわかりません(^^;
似ている鳥さんの同定は、ひとりで考えているとぐるぐる渦巻きに巻き込まれたように抜け出せなくなりがちです。

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

いえいえ こちらこそ、見られたことがないのに すみません。
自分の興味本位な記事になっています。

オオルリとキビタキの幼鳥が、何となくの雰囲気でしか見分けられず、
間違っていそうです。メスどうしも よく似ています。

やませみ 様 へ


おはようございます。

そうですね。オオルリとキビタキの種類の違いの他に、個体差もあるでしょうね。
何とか それぞれの鳥の雰囲気を掴みたいと思っていますが難しいです。

まだまだ見分けの確立は遠いですが、オオルリの方が長身のイメージがします。

おはようございます♪

悩ましい若鳥の見分けは避けて通りたいですね
多分TDさんの言われる通りだと思います♪

特徴さえしっかり写っていれば悩まないが
正面顔で光加減など羽の色が違ったりすると
ブログアップする時点で迷う事ありますねえ^^

No title

これは判別が難しいですね。
成鳥も見たことないのですが
幼鳥だともう私には全く分かりません。
比べてみると微妙に違ってますが···
さすがですね。

おはようございます

なかなかの課題・・・・

 私にはわかりません


 そう言われればそうかもと頷くのみ

Cat 様 へ


おはようございます。

似ている幼鳥だと、どっちでもいいようなものですが、
ウォッチャーとしては 白黒つけたいところでも あります。

性格的に、間違っていたら どうしよ〜と ウジウジするのはイヤなので、
恥をかいても、教えてチョーダイ! に しました。(この方が傲慢なのかも)

オオルリのカギ状のクチバシ先を決め手にしていたのですが、
キビタキにもそういう個体がいて悩ましく、背中の色柄も見え方で変わりますね。

tor 様 へ


おはようございます。

いえいえ、私は さすが だなんていうレベルではないです。
見分けに自信がないので、教えてチョーダイ! という記事にしました。

オオルリとキビタキでも間違っていると思いますが、
それ以外の鳥の幼鳥なのかもしれません。

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

これって、10年 オオルリとキビタキの幼鳥を多く見られた方なら、
雰囲気で分かるのだと思います。

私は、今年 初めて多くの幼鳥を見て混乱しています。

No title

私も避けて通りたいです。尤も、悩む前に撮ることができていません。実に悲しい話です。

こんにちは

②オオルリ(クチバシで)と⑥キビタキ(背の色で)だけ、、、わかったような。
分かり易いポイントだけです、、、^^
観察の成果を、難しいと諦めずに勉強なさるTDさんを見習わなくてはと思いました。

AzTak 様 へ


おはようございます。

私も 例年は、オオルリやキビタキの幼鳥に 1羽 会えるかどうかだったのですが、
この熊山では、1日に何羽も会うので、悩みが増えました。

みの里 様 へ


おはようございます。

②オオルリと、⑥キビタキですね。私も そうだと思うのですが…。

いえいえ、諦めずに勉強は していません。もう 悩んでも自分の力では無理だと思ったので、
皆さまに 助けてチョーダイ!と 記事を公開しました。えーかげんの極みかも…。

鳥の見分け

オオルリ・キビタキなど、鳥のみ分けもつかなくて、まして幼鳥かどうかも私にはわかりません。でも鳥はかわいいと思うので、見るのは大好きです。とりとりディレクターさんの写真は背景と鳥の色がマッチしてとても素敵です。

ReikoJanvier 様 へ


こんにちは〜。

鳥の見分けは、写真を撮って、資料写真と見比べて行かないと分からないと思います。
私は それを6年やっていますが、まだまだ修行が足りません。

鳥の撮影は、出たとこ勝負で 背景を選べません。鳥が保護色を意識するので背景とマッチするのかも…。

こんにちは。

難題です。
素人目には全く区別がつきませんよ~。
若干、黄色だからキビタキかな~でも~似てます。
これ、瞬時に見分ける強者がいらっしゃるんですね。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

私は ヤマカンで テキトーに見分けているだけですが、
オオルリとキビタキの幼鳥を10年以上 よく見られて来た人は、
パッと見ただけでも 雰囲気で分かると思います。

自分の子どもと よその子を見分ける感じ?!。

こんにちは

オオルリとキビタキの幼鳥、そちらではよく現れるようで、羨ましいです。
当然滅多に出会えない私には分かりません(^^;。

こんばんは

これはちょっとわかりませんね!(^^)!

おそらく嘴の長さと羽毛の色と大きさで判別してると思うのですが非常に難しいですね。

光線の加減とか個体差があるのでおそらくすべてがこの答えが合ってるとは思いませんよ(*^^)v

それくらい難易度が高いのです。

今日も一日お疲れさまでした。

No title

今晩は
鳥を撮るだけでも凄いのに
幼鳥の判別迄凄いですね~

奥が深いですね!!

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

私も 今までは、春以外は ほとんど夏鳥に会えなかったのですが、
夏鳥の幼鳥がたくさんいる山を知って、会えるのは嬉しいですが、見分けの難しさに直面しています。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

やはり、オオルリとキビタキの幼鳥の見分けは難しいようです。

とりあえず見分けて 振り分けていますが、自信がある訳ではなく、
半分くらい間違っているような気もします。

鳥自身は、同じ種類かどうかは分かっていますよね…。

今日もおつかれさまでした。

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

とりあえず、オオルリとキビタキの幼鳥を振り分けましたが、
何となくの見分けなので、自信はぜんぜんないです。

毎年 夏鳥の幼鳥を たくさん見続ければ、そのうち見分けられそうです。

No title

かなり難問ですね。
クチバシを見ただけではわからない。
色だけ見てもわからない。
とりあえず可愛いというのは、わかります。

こんばんは

私にはオオルリとキビタキのメスの見分けも難しいのに、幼鳥となるともう全然分かりません~

近くに成長のオスが居てくれたら、その子ということで分かるでしょうけど、。
本当に難しい~

しょもな 様 へ


おはようございます。

私は鳥見を始めて6年ですが、
今年 初めて、夏鳥の幼鳥とたくさん会いました。

しっかり見分けをしようと思ったのですが、難しくて断念して、
雰囲気でテキトーに分けています。半分は合っていてほしいですね。

ももちゃん7 様 へ


おはようございます。

私もオオルリとキビタキのメスの見分けは自信がないです。
ましてや ゴマゴマしている幼鳥の見分けは出来る気がしません。

状況証拠で見分けをしたい所ですが、ここ熊山は多種の夏鳥が混在していて、
2種の幼鳥が集っていたりするので、もう訳が分かりません。

No title

植物でもそうですが似たものは同じ日同じ
場所にでも居るか(同じ方向向いて←無理~笑)
相当四方八方からの写真を集めて比較しないと区別出来ませんね。
まして実際に見た事がないものなら猶更です。
比較している方の記事を探してみてはどうでしょう。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

鳥が言うことを聞いてくれるモデルで、
光の良い場所で、見やすいポーズをとってくれたらいいですね。

ネット上の多くの資料画像や見分け方記事を見ましたが、
コレ!と言うものに当たっていません。
このブログ記事も その1つになっていると考えると、信憑性の判断も難しそうです。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR