一番乗り

1330


鳥が電線に群れでとまっているのではなく、1羽でポツンととまっていたら、単独で渡って来た鳥のことがあります。このツグミは一番乗りで到着した直後のようでした。

名称未設定-1_アートボード 1遠くの電線に1羽 ポツンと…、名称未設定-2_アートボード 1とりとりNO.1330  ツグミ 一番乗りで飛んで来た直後のよう。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

ツグミが辺りを見回していますね。
渡って来たばかりのようですが、海を渡る時はやはり群れで来るのでは?
その後バラバラになりそれぞれの縄張り形成に入るように思いますが…
当地の居残ったノハラツグミの冬の行動は大抵単独ですね。

おはようございます♪

なかなか貫禄のあるツグミですねw

毎年ここにきているツグミなんでしょうか
今年も変わりないか模索中でしょうね^^

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

毎年、町内で初めてツグミを見るのは、桜並木に10羽以上の群れでしたが、
今年は 湖のほとりの高い電線に1羽だけで とまっていました。

渡り途中のノビタキが こんな感じでポツンと電線にとまっているので、
ツグミは 群れから はぐれて一羽で飛んで来たと思いました。
上空からは、大きな湖と水鳥が見えたはずです。

cat 様 へ


おはようございます。

毎年 最初は、町内の桜並木で10羽以上のツグミを見るのですが、
湖のそばの高い電線にいた この1羽のツグミは、群れから はぐれた感じですね。

初めて この地に来たのかもしれませんが、一番乗りでした。

No title

私も見ました。ツグミは途中まで一緒に来て、そこから三々五々、冬を過ごす場所に散っていくと聞きました。
私が見た個体はお腹が空いていたのか、樹の実を食べるのに夢中でした。

AzTak 様 へ


おはようございます。

ツグミは 北方から 群れで飛んできて、途中で それぞれの越冬地に分かれて行くのですね。
皆と別れて、昨年この地で越冬したツグミは この1羽だけだったのかもしれません。

おはようございます。

ツグミ来ましたか。
やはり季節ごとに会いたい鳥さんですね。
そのうち増えて、またかになる鳥さんの代表の1羽ですが、合えなかったら寂しいし何があったのかと不安になる事間違いなしです(^^)

No title

1羽でポツンととまっていたら
これは注意して見ないといけないですね。
ツグミ一番乗りですね。
「どうだ!」って誇らしい感じの姿に見えます。
これから仲間がやってきて
群れとなるのでしょうかね。

やませみ 様 へ


おはようございます。

そうなんです。ツグミは 冬が近づくにつれて どんどんと数を増やし、
どこにでもいる鳥になってしまい、写真を撮るのも飽きてしまうのです。

でも、毎年 渡って来るまでは、とても持ち通しい鳥ですね。

tor 様 へ


おはようございます。

スズメやムクドリは 決まって群れで行動するので、
電線に1羽でとまっていたら、数の多いスズメやムクドリではない可能性が高いです。

ですから 電線に1羽でポツンととまっていたら、渡り鳥かもしれません。
そのうち、ツグミは どんどん飛来して来て、ツグミまみれになるでしょう。

おはようございます

早ーつぐみも来ましたか。

 これから白鳥も飛来するかな

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

ツグミの飛来は、昨年よりちょっと早く、
この1羽は、迷いツグミかもしれませんね。

岡山県南部には、白鳥もツルも渡って来ません。

No title

おはようございます。
一番乗りのツグミですか~
此れからどんどんと冬鳥が来るんですよね!
楽しみですね。

今季一度も冬鳥に出会ってないです。

x都人x 様 へ


おはようございます。

このツグミは1羽で飛んで来たようで、一番乗りですね。

ツグミが来るまでに、オオジュリンやアオジが来るはずなのですが、
この1羽が とても気が早かったのかもしれません。

冬カモのマガモやコガモは、どこかで見られているのでは…。

こんにちは。

一番乗りのツグミですか。
個体で来るんですか?
どの野鳥も集団だとばかり思っていました。

こんにちは

待つともなく、なんとなく待っていますよね、初ツグミ。
急に寒くなって、ツグミも来て、冬到来です。
こちらでも、いきなりそちこちで見られて、ちょっと驚いてしまいましたが、来て安心しました。
春までよろしくねって、言いました^^

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

毎年 町内で最初にツグミを見るのは、桜並木に10羽以上が とまっているのですが、
今年は 湖のほとりの電線に1羽でとまっていました。

一番乗りは、私が勝手に言っているだけですが、たぶん そうです!。

みの里 様 へ


こんにちは〜。

そちらもツグミが到着していましたね。
同じ日に見たとすれば、このツグミの方が飛ぶのが速い!?。
せっかちで 北方から猛スピードでやって来たのかも…。

今は懐かしい感じですが、そのうち どんどん数が増えて来て、
見向きもしなくなりそうです…。

No title

ツグミは渡り鳥なのですか?雀に似ていても同じ土地に一年中いないのでですか?高い電線に留っているのがよく見つけられましたね。

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

ツグミは 今の時期、シベリアから渡って来る冬鳥で、スズメの倍くらいの大きさです。
電線にポツンと1羽でとまっていたので、群れで行動するスズメやムクドリではないと思いました。

こんにちは

ツグミが順調に飛来したようですが、仲間からはぐれたのでしょうか。
これから数が増えてくるでしょうね。

こんばんは

もうツグミが来ましたか!(^^)!

其方に来たのならもうすぐでしょうか(*^^)v

シロハラはすでにたくさん来てます。

ツグミは今のところまだ未確認ですね。

今日も一日お疲れさまでした。

ハロゲンくん 様 へ


こんばんは〜。

昨年まで、シーズン初飛来の時は、決まって町内の桜並木に群れでいたのですが、
今年は1羽で電線にとまっていました。渡りの途中に 群れから はぐれたのでしょうね。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

シロハラの姿は まだ見ていません。

ツグミは 例年より早く会えたのですが、
この1羽だけ、気が早くて ぶっ飛んで来たように思います。

オオジュリンやアオジより ツグミが早いと、調子が狂います。

今日もおつかれさまでした。

こんばんは

ツグミも到着ですか~
これから賑やかになりますね(^o^)

ツグミが少ない年もありましたが、今年はどうなんでしょうかね。

仲間とはぐれてしまったのか?
この地までは一緒に来たけれど、みんなは採餌い行って、この子はお腹が大きかったので行かなかったのかな?

No title

仲間が来るのを待っていて、周りを見ているようで
良い写真・シーンですね。
こういうストーリー性のあって、想像できる写真って、すごく良いなぁと思います。

ももちゃん7 様 へ


おはようございます。

オオジュリンやアオジが来る前に ツグミが来て、
何だか調子が狂いそうなので、他の鳥が早く到着して欲しいです。
ツグミは 気がつけば そこらじゅうにいる鳥なので心配はしていません。

この電線のツグミは、気が早くて ぶっち切りで飛んで来たのでしょう。
仲間が到着するまで けっこう日数がかかる気がします。

しょもな 様 へ


おはようございます。

このツグミは 気が早くて、ぶっちぎりで飛んで来たのでしょう。
仲間が到着するまで数日かかる気がします。

まわりの風景を広く入れると、鳥の状況や気持ちを想像しやすいですね。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR