2羽のハイタカ

1332


1週間前に撮った場所の近くで、またハイタカのメスを撮りました。写真を比べて、背中の柄が違い別個体のようで、これは まだ縄張り争いが決着していませんね。

名称未設定-3_アートボード 11週間前に撮ったハイタカ♀。
名称未設定-3_アートボード 1ほとんど同じ場所だが、背中の柄が違うので別個体のハイタカ♀か。名称未設定-4_アートボード 1名称未設定-5_アートボード 1とりとりNO.1332  ハイタカ♀ 縄張り争いが熾烈なよう。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

確かに模様が異なりますね。やはり個体差があるんですね。そしてよく撮れていると思います。☆!
若くて元気な雌鳥に見えます。勿論雰囲気だけの感想で、根拠がある訳ではありません…ww

流石です!

違いの分かるTDさん♪

ハイタカが二羽もいるのなら今年の冬は
いろんなドラマがありそうで私も楽しみです^^

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

今、町内の川土手でハイタカをよく見ます。
1番目の写真と、2番目からの写真は1週間しか撮影日が違わないので、
換羽中の同じ個体では無いような気がします。そして、タカは胸の模様が見えたらいいですね。

cat 様 へ


おはようございます。

換羽のスピードが早くて、1週間で換わっていたら同じ個体で、
違いの分からないTDかもしれません。

メスが2羽いたら、いろんなドラマがありそうですか。
その世界のことは、あまり聞きたくないような気が…。

おはようございます。

先行きは縄張りが決まって姿を見るのは1羽になってしまうかもしれませんが、それまで2羽を見比べ観察したいですね。
ハイタカの大きさってハト大でチョウゲンボウと同じ位のようですが、もっと精悍で見た感じ全然違いますね~

やませみ 様 へ


おはようございます。

このハイタカの堂々とした姿を見て、ハトくらいの大きさの鳥とは思えませんよね。
同じくらいの大きさのチョウゲンボウは、黒目が大きくて可愛い顔をしています。

ひょっとしたら、1枚目が娘で 2枚目以降が母鳥で、同じ縄張りを共有しているのかも…。

No title

ハイタカはカッコいいですね。
目付きも鋭くて体型も素晴らしいです。
ドアップでの撮影できるなんて羨ましいです。
確かに背中の柄が違いますね。
まだまだ縄張り争いのバトルが続くのか
それとももう決着したのか···
寒くなってきましたが
被写体は多くなってきたようですね。

tor 様 へ


おはようございます。

ハイタカは、タカらしい堂々とした風貌をしていますが、
ハトくらいの大きさしかなく、ちっこいです。
葦原に突っ込んだと思ったら、コンクリート胸壁の上に乗って来て、
どうやら狩りは失敗したようでした。

このところ、川土手でハイタカやオオタカをよく見るので、
小鳥が怯えて姿を見せないのかもしれないです。
同じ猛禽の種類でも縄張り争いをするようなので、
自然界では、仲良く暮らすという感じではないですね。

No title

ハイタカはオオタカと酷似していますよねえ。見たことがなくは有りませんが、至近距離で見たことは有りません。こういう環境で遭遇できるのが、羨ましい限りです。

AzTak 様 へ


おはようございます。

ハイタカは オオタカより ずいぶん体が小さいので、すぐに見分けが出来そうですが、
堂々とした振る舞いのハイタカは 大きく見えるようです。

ハイタカは、オスは 胸がオレンジっぽいのと、メスも胸の縞が荒いようですね。

こんにちは

ハイタカやオオタカを近くで見たことがなくて違いはよく分かりません(^^;。
見慣れていると違いが分かっていいですね。

こんにちは。

同じハイタカでも微妙に違いが・・・判るんですね!
さすがです。
縄張り争いは結局、負けた方は他に移動するって事でしょうか。

ハロゲンくん 様 へ


こんにちは〜。

タカは 寄ると逃げるので、30mは離れていたでしょうか。
それでも、とまっていると、アップで撮影できるのでハッキリ写っていいですね。
飛んでいるタカは 引かなければ撮れません。

べり~* 様 へ


こんにちは〜。

背中の柄がこれだけ違えば 別の鳥だと思うのですが…。

タカの縄張り争いは見たことがないのですが、
イメージとしては ハンターどうしの熾烈なバトルが繰り広げられそうです。

こんにちは

ほんとだ、羽毛の模様が違いますね。
黄色い光彩に小さな瞳孔、クールでかっこいいですね。
飛んでいてもカメラを持っていない時とかが最近続いてしまって、、猛禽撮りたいな🎵

No title

ハイタカ、と言う名前からなんだか強そうな鳥に感じます。それに最後の写真、目がきつそうでこわいです。

No title

羽の模様が違うなんて細かい事によく気付かれましたね。
何回も同じ個体を見ていると確かに目付き
とかしぐさとか鳴き声で分かる時もありますが (そう自分で思っているだけかもですが 笑)
確かこの間(他の)1羽を見たばかり?とすると
普通は同じ個体と思ってしまいますね。
去年?数羽のトビが同じ場所に居る写真を載せていたと思うのですが
タカ類が住みやすくて数も多い場所なのかもしれないですね。

No title

今晩は
ハイタカですかやっぱ猛禽ですから
眼光鋭くかっこいいですねー

こんばんは

上のハイタカは幼鳥ですね!(^^)!

背中に白い班があるのが幼鳥の証です(*^^)v

下のきりっとしたハイタカは成鳥です。

両方とも雌のようです。

今日も一日お疲れさまでした。

みの里 様 へ


こんばんは〜。

背中の柄が違うので、同じ縄張りに2羽のハイタカ♀がいると思います。

ハイタカは ハトくらいの小さなタカですが、堂々とした風貌がカッコよく、
獲物を襲う時、葦原の中にスゴいスピードで突っ込むのが大迫力です。

ReikoJanvier 様 へ


こんばんは〜。

ハイタカは、威風堂々として見えますが、ハトくらいの大きさの小さなタカで、
冬に北方より渡ってきて、飛翔能力に秀でたスゴ腕ハンターです。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

2羽のハイタカが、割りと近くのコンクリート胸壁にとまってくれたので、
見比べられる写真が撮れました。

このくらい背中の柄が違うと別の鳥かと思いましたが、
もっと似ていたら、2羽いるとは分からなかったと思います。

この川土手のコンクリート胸壁の上には、実に多くの鳥がとまります。
タカが現れると小鳥がサッと隠れ、キツネが来るとタカが飛び立ちます。

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

チョウゲンボウとハイタカは同じくらいの大きさですが、
黒目がちのチョウゲンボウは可愛く見え、黄色の虹彩のハイタカは凛々しく見えますね。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

1番目の写真は、ハイタカ♀幼鳥でしたか。
2番目以降の写真は、ハイタカ♀成鳥なんですね。

ひょっとしたら、同じ縄張りで、ハイタカの母鳥が娘に引き継ぎをしているのでしょうか。
ノスリの母娘で それらしき行動を見たことがあります。

今日もおつかれさまでした。

No title

また会いましたか。
ハイタカはこちらでも、結構見るようになりました。
それぞれ縄張り争いがあり大変ですよね。
来たばかりは特に激しいのかもしれないです。
でも良い写真が撮れそうですね。

しょもな 様 へ


こんばんは〜。

ハイタカが出ていますか。
渡って来てすぐは、縄張りが確定していないので、
盛んにウロチョロして、ライバルを見つけようとしているのかも…。

川土手で鳥見をしていると、いきなりハイタカが飛び出して行きますが、
飛んでいる時は、速くて とても撮れそうにありません。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR