2020/05/19
アオジのメス…では なかった
230
この冬は川土手の葦原にメジロがいっぱいいて、メジロを撮影しているとアオジやカシラダカに出会いました。葦原にはオオジュリンとスズメしかいないと思っていたのですが、ホオジロやウグイスもいて、けっこう賑やかなのです。
4月のある日、私の前に4〜5羽の鳥が飛んで来ました。色合いからオオジュリンかホオジロだろうと思いましたが、帰って撮影データを見ると、一羽はアオジのオスでした。それなら、他のはアオジのメス?。まだメスを見たことがないので頭を悩ませていましたが、m 様に教えていただき、下の2枚はオオジュリンでした。アオジのメスはお預け。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます
オオジュリンは、私はカシラダカだと思ってみてましたが???難しいですね。
2020/05/19 08:15 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
おはようございます
アオジのオスといっしょに行動していのが決め手なのでしょうか。
2020/05/19 09:06 by とりとりディレクター URL 編集
こんにちは
喉が黒いのでオオジュリンのメスじゃないかと思います
アオジのメスはオスの色をちょっと薄くした感じで目の周りが黒くないですね
でも幼鳥も似ていたり難しいです(^_^;)
参考まで
https://swan2017.blog.fc2.com/blog-entry-429.html
https://swan2017.blog.fc2.com/blog-entry-436.html
2020/05/19 12:37 by m URL 編集
ありがとうございます
〈 喉が黒いのでオオジュリン 〉が、正解だと思います。
早速、記事の訂正に取りかかります。
今後とも よろしくお願いいたします。
2020/05/19 13:31 by とりとりディレクター URL 編集
No title
アオジのオスメスの違い難しいんですね。
ネット調べたら、顔の黒いのがオスでそうでないのがメスとのこと。
野鳥は、オスメスの違い、幼鳥成長の違いと覚えるのが大変です。
2020/05/19 14:08 by K.R.M URL 編集
Re: No title
そーなんです。オスメスの違い、幼鳥成長の違いがあり、
オマケに冬羽と夏羽で色が変わる種類があるんですよ。
それでもって、似た種類の鳥がいたら、複雑怪奇でございます。
2020/05/19 14:50 by とりとりディレクター URL 編集