アオジのメス…では なかった

230

この冬は川土手の葦原にメジロがいっぱいいて、メジロを撮影しているとアオジやカシラダカに出会いました。葦原にはオオジュリンとスズメしかいないと思っていたのですが、ホオジロやウグイスもいて、けっこう賑やかなのです。

4月のある日、私の前に4〜5羽の鳥が飛んで来ました。色合いからオオジュリンかホオジロだろうと思いましたが、帰って撮影データを見ると、一羽はアオジのオスでした。それなら、他のはアオジのメス?。まだメスを見たことがないので頭を悩ませていましたが、m 様に教えていただき、下の2枚はオオジュリンでした。アオジのメスはお預け。

名称未設定-3-01とりとりNo.230  アオジ♂  オスは何度も撮っていて、メスを撮りたい…
名称未設定-6-01これがアオジのメス?  顔はオオジュリンのよう…
名称未設定-7-01喉の黒さと全体の色合いで、オオジュリン ( m 様 ありがとうございました )
スポンサーサイト



コメント

おはようございます

アオジは黄色みがかかっていてきれいですね。

オオジュリンは、私はカシラダカだと思ってみてましたが???難しいですね。

おはようございます

なんせアオジのメスを見たことがないのです。図鑑やネットで見ても識別は難しいです。
アオジのオスといっしょに行動していのが決め手なのでしょうか。

こんにちは

鳥に詳しくないのにしゃしゃり出ます(笑)

喉が黒いのでオオジュリンのメスじゃないかと思います

アオジのメスはオスの色をちょっと薄くした感じで目の周りが黒くないですね
でも幼鳥も似ていたり難しいです(^_^;)

参考まで
https://swan2017.blog.fc2.com/blog-entry-429.html

https://swan2017.blog.fc2.com/blog-entry-436.html

ありがとうございます

教えていただきまして、ありがとうございます。やっとスッキリしました。
〈 喉が黒いのでオオジュリン 〉が、正解だと思います。
早速、記事の訂正に取りかかります。
今後とも よろしくお願いいたします。

No title

こんにちは。
アオジのオスメスの違い難しいんですね。
ネット調べたら、顔の黒いのがオスでそうでないのがメスとのこと。
野鳥は、オスメスの違い、幼鳥成長の違いと覚えるのが大変です。

Re: No title

こんにちは〜。
そーなんです。オスメスの違い、幼鳥成長の違いがあり、
オマケに冬羽と夏羽で色が変わる種類があるんですよ。
それでもって、似た種類の鳥がいたら、複雑怪奇でございます。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR