2020/05/21
私のコメント欄はオープンマインド
232
ブログを始めて9ヶ月が経ちました。だんだん記事づくりに馴れて来て、お邪魔しているブログにコメントを送るようになり、暖かいコメントをいただいて、双方向のやり取りは楽しいな〜と思っています。
そして、私が送ったコメントが無視されたり、私のコメントが消されていると悲しくなります。デリカシーの無い私のこと、失礼なコメントを送ったのかと反省をしたり、既存のブログ仲間にはそぐわないコメントだったのかと感じています。
私は ブログ界の匿名どうしの関係であってもオープンにお応えして行きます。私へのコメントは どなたでも大歓迎なので、鳥の話題に関わらず送ってください。人を傷つける内容以外は原則 公開 (非公開コメントは除く) します。
スポンサーサイト
コメント
No title
2020/05/21 08:02 by 道の駅あつみ URL 編集
おはようございます
2020/05/21 08:03 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
Re: No title
トビをよく観察なさっていますね。カラスによくちょっかいを出されています。
私は身近でよく見ているのですが、何でも拾って食べている様子で、巣の場所は知りません。
2020/05/21 10:45 by とりとりディレクター URL 編集
おはようございます
トビは田んぼにたくさんいます。
そばに行くと飛んで行き、ほとんど電信柱か地べたにいるので、写真は撮り放題です。
たまにしか撮ろうと思いませんが…。
2020/05/21 10:50 by とりとりディレクター URL 編集
No title
道東は、オジロとオオワシの人気が高いので、トビを撮影する人は少ないですね。
でも絵を拝見すると、なかなか迫力ありますね。
見かけたら撮影して見たいと思います。
2020/05/21 13:18 by K.R.M URL 編集
こんにちは
ちょっとしたニュアンスの違いから誤解を招くこともありますし文章で気持ちを伝えるのは難しいですね
一番嫌なのはコメントを無視されることですけど、意外と本当にコメントに気がつかないのかも?
返信しない主義の人もいるみたいだし、中には誤ってコメを消してしまう人もいるかも?
等等コメについて思うことでした
2020/05/21 13:35 by m URL 編集
Re: No title
こんにちは〜。
北海道のワシの話を聞く度にうらやましく思います。
私の回りにワシがたくさんいたら、トビを撮ることはないかも。
でも、いないので、最近はトビが可愛く見えるカットを目指しています。
2020/05/21 14:02 by とりとりディレクター URL 編集
No title
ご訪問履歴からうかがって
いつも読み逃げしていました( ´艸`)
カメラ目線のとびちゃんは初めて見ました。
こうして見ると可愛いお顔ですね。
2020/05/21 14:04 by イヴまま URL 編集
こんにちは〜
私も送っていただいたコメントを誤って消したことがあります。
また、コメントのやりとりが苦手な方もおられるでしょう。
だから、仕方がない、諦めるじゃ、面白くありませんよね。
言い過ぎて傷つけて、お詫びする。怒ってしまって これっきりかと思ったら、ひょっこり現れる。
皆さん趣味でブログをされているので、言いたい放題、楽しくやりたいんです。
2020/05/21 14:44 by とりとりディレクター URL 編集
コメントをいただき ありがとうございます
今日のブログ、お庭のカモの記事が面白かったです。ヒナが歩く姿を心待ちにしています。
あのトビ、カワイイでしょ〜。珍しく ちゃんこ座りをするトビです。
今後とも よろしくお願いいたします。
2020/05/21 15:00 by とりとりディレクター URL 編集
こんにちは。
愛嬌があって可愛いですよね。
2020/05/21 15:57 by maruru URL 編集
こんにちは〜
鳥を撮っている時、カメラ目線がほしいのですが、なかなか思うようになりません。
こっちに気付くなり、おしりを向けるイケズが多いです。
でも、ずぅ〜と待っていると、こっちを向いてくれることもあります。
2020/05/21 16:19 by とりとりディレクター URL 編集
こんばんは☆彡
日頃から無口が影響して、自分から中々コメする勇気ない人であります^ ^;
思うように言葉が見つからない事も多く、口下手も影響してます。
それに加え、勤務時間が不規則なもので、夜遅くや、時には深夜に訪問する日も多く、コメント遠慮させてもらってます。
でもほんと勇気出してコメしても無視されるとちょっと気になったりしますね。
トビちゃん真正面から見ると可愛らしいお顔してるんですね。
これは新発見であります。
2020/05/21 20:04 by mami*rin URL 編集
No title
この眼差し
素晴らしい一枚ですね。
コメント
書き込みする側と受け手の繋がりで、
自分は大事にしたいツールです。
2020/05/21 21:42 by 朝弁 URL 編集
No title
私もコメントは来たら確認して返事はするよう心掛けていますがやはり書き込みに迷ったり、残業、休日出勤等が重なり、忙しい時は訪問はしてもコメントを書く時間が・・・というのもありますね。
私もFC仲間の人たち双方がわりと多いですが、そうでないブログ(例えば地元ブログランキングに入っている人)にコメントを書いたりしますが、ほぼ双方になっているブログは無いです(今の時点では)。
皆様が言うとおり消されてたり、コメントがなかったりなんかもしょっちゅう。
なので、重荷になるので割り切って自分は特に気にしないし、それなりであればそれなりの対処でゆるくいけばいいかなって思います。
2020/05/21 22:43 by sensuidiver URL 編集
こんばんは〜
ブログ初心者の私が、綺麗なブログを出されているmami*rin様に、勇気を出してコメントを送って、
お返事をいただいて 大変うれしかったことを覚えています。お名前を間違える失礼をしながらも。
…そういう体験から、私はコメントをいただいたら、自然とお返事しているんだと思います。
先日、可愛いトビを撮りました。後日公開しますので お楽しみに。(押し売りみたい)
2020/05/22 00:07 by とりとりディレクター URL 編集
Re: No title
こんばんは〜。
ごく、たまにですが、私の方を優しい目で見る鳥がいます。私がそう感じているだけかもしれませんが…。
私もコメントを大切にしていると言うか、
コメントを書くのが、ワクワクする瞬間なのです。今もそうです。
2020/05/22 00:16 by とりとりディレクター URL 編集
Re: No title
私は長年 広告デザインの仕事に携わっておりまして、他者の著作物を尊重しなければ続けて来られなかったです。
ですから ブログを始めて、私のコメントが消された時には、何という世界かと驚いたのです。
でも 今は、正直言って 気にしていません。ブログは趣味でやっているので、ユル〜い方が気楽に楽しめると思っています。
今回、こういう記事を書いたきっかけは、鳥の知識が無いから 私へのコメントが送りにくいと言われた方がいたので、
そういう方のために、私のコメント欄は、どなたにも オープンで 大歓迎ですよ〜と書きました。
現在、テレビ再放送の暴れん坊将軍にハマっています。あの時代のユルさと言うか寛容さが何とも気持ちいい。
罪を犯した人でも心を入れかえたら、みんなが受け入れる世界。ブログ界も寛容な世界になったらいいですね。
2020/05/22 01:05 by とりとりディレクター URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2020/05/22 21:00 by 編集