2021/01/08 ルリビタキ う〜ん 464今シーズン2度目のルリビタキとの遭遇をしました。前回はとりあえず写っているという写真だったので、少しはマシな写真が撮れました。ですが、最初の場所は遠くて暗かったので、沈んだイメージに。次の場所は光の回り方はバッチリなのですが枝カブリで、スッキリしない写真に。なかなか思ったようにはなりませんね。次こそはキレイな写真を撮るぞー!…と、その前に、青いルリビタキに出会いたいですね。前回の写真よりはマシだけど、沈んだ感じだな〜。とりとりNo.464 リリビタキ♀タイプ これは枝カブリがヒドい。次回こそは!。 スポンサーサイト
コメント
No title
結構近くで撮られたんじゃないですか。
青いのもいいですが、メスもきれいで可愛いです。
でも青いのに惹かれますね。
2021/01/08 00:09 by しょもな URL 編集
しょもな 様 へ
こんばんは〜。
1枚目と2枚目の写真は 30mちょっとの距離です。
朝一の 暗い時の撮影が、どうにもヘタクソです。
3枚目の写真は 10mくらいの距離で、明るかったのに、
枝が どうにも避けられなくて、トホホな写真になりました。
青いのを見つけても、この調子では…。
2021/01/08 00:22 by TD URL 編集
こんばんは。
枝かぶりと言ってもくちばしの一部ではないですか。
枝かぶりは仕方がなくて、顔、特に目と羽の色がちゃんと撮れればOK。
私はそう思っています。ダメですか?ww
2021/01/08 01:14 by ゴロー・O URL 編集
おはようございます。
これからもどんどん会えると思いますのでいつかいいチャンスがやって来ると思いますよ。その時を楽しみにしています。
2021/01/08 06:00 by MT URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
私も あまり 枝かぶりは気にしないのですが、
最後の写真は、クチバシの先と、頭から眉、胸、両足と、
かぶりが多すぎて、鳥が宙に浮いているように見えます。
見たいところが見えないと、モヤモヤするのです。
2021/01/08 06:02 by TD URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
私の町内は平地で、ルリビタキはいないので、
山間の自然公園に会いに行っています。バイクで15分の距離です。
それでも近い方だと思いますが、今年は自然公園で冬鳥が少ないので、足が遠のくのです。
そして、青いルリビタキの写真は2年間撮れていません。これからラッシュするのを夢見ています。
2021/01/08 06:18 by TD URL 編集
No title
心配していましたが、緊急事態宣言発出直前に何とかルリビタキの雄さんを撮ることができました。一安心です。
これでじっくり待つことができそうです。
2021/01/08 06:56 by AzTak URL 編集
おはようございます。
ルリビタキは私の地域にも生息しているようですが、気が付かないだけなのか場所が悪いのか一度も見た事ありません。
幸せの青い鳥やってこい!(^^)
2021/01/08 07:08 by やませみ URL 編集
ありがとうございます
30mも離れたところの鳥をこんなにきれいに撮れるなんて、うらやましい限りです。
私のカメラは20mが限界です。・・・
2021/01/08 07:24 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
AzTak 様 へ
おはようございます。
岡山県南部では、山間に来るはずの冬鳥はサッパリの状況です。
ルリビタキは毎年少なく、私は 青いのに2年間会っていません。
首都圏にお住まいの方は、緊急事態宣言が出て 大変ですね。
田舎に暮らしている私は、岡山県に緊急事態宣言が出ても、
誰とも接触せずに鳥見に行けるので 恵まれていると思います。
2021/01/08 07:28 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
そうなんですよ。可愛いモデルさんが、
ヘタッピなカメラマンのせいで写りが悪かったら申し訳ないのです。
私の近辺では、ルリビタキは山間に行かないと いないようです。
茶色のメスタイプは、けっこういると思いますが、小さくて目立たないので、
出て来る場所を突き止めて、よ〜く探さないと見つけられないと思います。
2021/01/08 07:37 by TD URL 編集
No title
アングルを変えているうちに逃げられたり。
良い写真だと思います。
奥が深いですね。
2021/01/08 07:37 by tor URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
私の鳥見のキャリアはたかだか4年ですが、
30m以上の距離があって、自分がじっとしていれば、
鳥が逃げることは少ないように感じています。
猛禽類やカモは、もっと距離が必要な場合があるので、
野鳥撮影には 望遠の出来るカメラが有利だと思います。
2021/01/08 07:54 by TD URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
私は ずっと葦原の中の鳥を探していて、
針の穴を通すような気持ちで ピント合わせをしています。
鳥の体のどこかにピントが合ったら、
かまわずシャッターを切っているので 使えない写真ばかりです。
鳥がすっぽり見えるのは、大ラッキーな瞬間ですね。
2021/01/08 08:07 by TD URL 編集
No title
枝が多かったんですね。最後の写真はよく見ると枝が邪魔してるんですね、(私のような素人ですと言われなければわからないかも…)ルリビタキさんの目がハッキリ写ってますから、私だったらOk!なんですけどね!
2021/01/08 10:41 by どらねこ URL 編集
No title
綺麗で可愛い顔をしたルリビタキをアップで撮られてますね^^
ビギナーの私が言うのはおこがましいですが、枝被りは悩ましいですね。私も被らないよう移動すると、大概気づかれて飛んでいってしまいます(^^; 気配を消す術欲しいです。
2021/01/08 10:55 by なべ URL 編集
どらねこ 様 へ
おはようございます。
私は 枝カブリを気にしない方だと思いますが、
最後の写真は、クチバシの先、眉毛のあたり、左脚が もっと見えていれば、
この鳥の存在感がぐっとアップしたと思います。
2021/01/08 10:59 by TD URL 編集
なべ 様 へ
おはようございます。
そうなんですよ〜。
枝カブリを避けるために、自分が移動すればフレームアウトしたり、
鳥に逃げられてしまいますね。
ですから、ファインダーを覗いたまま、カメラ位置を10〜20cmくらい移動させて
枝カブリを避けながら撮ることを練習中ですが、なかなか難しいですね。
2021/01/08 11:06 by TD URL 編集
No title
ルリビタキの♀ちゃん、かわいいですね。
とても良く撮れていると思います。
枝がゴチャゴチャしているところでは難しいですね。
この場所でよく出会うようですからまた撮るチャンスは何度でも来ますよね。
そのうち彼氏を連れて来て紹介してくれますか。?(*'ω'*)
人間の女の子のようにはいかないでしょうか。(笑)
2021/01/08 14:16 by aya URL 編集
aya 様 へ
こんにちは〜。
まだまだヒドい写真ですが、一年前なら写すことすら出来ない撮影状況で、
少しはカメラ操作などに馴れて来たように思います。
場所は そうなんです。ルリビタキは、一度出会った場所は要注意で、
また出て来る確立が高いのです。
青いのに会いたいですが、オスが青くなるには3〜4年かかるそうなので、
数が少ないのかもしれません。今シーズンに1羽は撮りたいですね。
今日もありがとうございました。
2021/01/08 14:54 by TD URL 編集
こんにちは。
見つかりにくい場所だという事でしょうか。
青いルリビタキ見たいな~要望書出しときます(笑)
2021/01/08 15:06 by べり~* URL 編集
べり~* 様 へ
こんにちは〜。
枝カブリは、鳥からしたら どうなんでしょうね。
見られていないつもり?、頭かくして 尻かくさずの バレバレなんですけど…。
うぐぐ、2年間も青いのが撮れていないヘボ・ウォッチャーに要望書とな…。
来る日も来る日も、しくしく泣きながら 山を歩き続けます。
2021/01/08 15:22 by TD URL 編集
ルリビタキ
相手が鳥さんだけに思うようにはいきませんね。
出たとこ勝負と思って撮っています。
2021/01/08 16:23 by ハロゲンくん URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
そうですね。鳥は こちらの思うようには撮らせてくれません。
私も とにかくピントを合わせて、撮りまくっている感じです。
でも、写真のグレードアップのためには、ファインダー内の 明るさや 光の向きを考えて、
撮影しながら シャッタースピードや露出補正を変えられるようになりたいです。
2021/01/08 16:34 by TD URL 編集
こんばんわ
大分県民の森のハゼの木にやって来ますがそこ場所はほとんど日陰なんです(笑)
その上午後からは逆光で(*^^)v
しかもハゼの木の枝は蜜集しているのでピントを取られまくりでwww
それと暗すぎるので瑠璃色が濃くなるんです。
ですからシャッタースピードを落としてオートフォーカスでピントを合わせ更に絞りリングで微調整して撮影します。
でもねハゼの実にはかないません(笑)
上手く撮影できるのは数枚に1枚程度なんです(笑)
今日も一日お疲れ様でした。
2021/01/08 19:00 by 大分ナシカ URL 編集
No title
ルリ子さん!
パッチリお目目で可愛らしい出よね(^^
枝かぶりは仕方ないですよね~
鳥さん私大ですからね!
綺麗に撮られてて、、、流石ですね!!
2021/01/08 19:07 by x都人x URL 編集
No title
リベンジ
人はそこで成長するのです!
それを教えてくれたのは
TDさまです 笑)
2021/01/08 21:02 by 朝弁 URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
朝一の撮影は、暗くて苦労しています。
ヘボなので 手ブレをゴマかすために、
シャッタースピードを1/500秒からテスト撮影。
画像をチェックすると真っ黒で、だんだんシャッタースピードを遅くして、
1/125秒くらいになってしまい、それでもモヤ〜としてイヤな感じに。
空抜け逆光も 上手く撮れたことがありません。
ファインダーの中の鳥が真っ黒なので、露出補正をすると、
鳥も枝も 薄いグレーのスカスカ写真になって使いものにならないのです。
枝カブリの嫌らしさもたまりません。
手前の枝にピントを取られて、鳥がボヤけていて、ピントを合わせようと、
ズームイン、ズームアウトを繰り返すと、鳥がパタパタ〜と逃げて行きます。
こんなに思い通りに行かない撮影って、荒修行のようです。
ま〜、それが 鳥見に飽きない要因なのかもしれませんが…。
今日もおつかれさまでした。
2021/01/08 23:04 by TD URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
ルリ子さんはカワイイのですが、
恥ずかしがり屋で、すぐに飛んでっちゃいます。
ジョビ子さんのような 大らかさが ほしいですね。
枝かぶりの時も、ルリ子さんは思わせぶりで、
撮れそうで撮れない所にいて、じらすのです。
ジョビ子さんのように 前に出て来てほしいですね。
そして、ルリ子さんも いいのですが、
そろそろ ルリ夫くんと会いたいですね。
2021/01/08 23:18 by TD URL 編集
朝弁 様 へ
こんばんは〜。
リベンジしたいですね〜。
失敗して、失敗し続けていると、
もはや 何が成功なのか忘れています。
その点、朝弁様は立派です。潔い!。
私には、ロケハンを続けるなど、
自分を追い込む勇気が持てません。
きっと最高傑作が出てくるぞ。ムヒヒ。
2021/01/08 23:43 by TD URL 編集