2021/01/10 2羽のノスリ 466私の町内の同じ場所に2羽のノスリが代わる代わるやって来ます。Aは頭が白いノスリ、Bは頭が茶色のノスリです。同じ縄張りを共有するこの2羽はつがいではないかと考えました。それで 資料を見て、Aがメス、 Bがオスではないかと思いました。しかし、オスメスの見分けには正面の写真が無いのがネックなので、引き続きこの2羽の観察を続けて行こうと思います。このAとBの2羽は、同じ縄張りを持つ つがいではないか。このAとBのノスリの オスメスは?。とりとりNo.466 2羽のノスリ たぶんAがメス たぶんBがオス スポンサーサイト
コメント
No title
うらやましいです。
2021/01/10 00:30 by しょもな URL 編集
しょもな 様 へ
こんばんは〜。
そうですね。便利な市街地から、田んぼばかりの所に
鳥見のために、引っ越して来たようなものですから。
今の町内には、以前から鳥見で訪れていたのですが、
住んでみて、予想以上に鳥がいて、満足しています。
2021/01/10 01:36 by TD URL 編集
こんばんは。
体の大きさには殆ど差がないように見えます。
同じ縄張りにいるのであればつがいと考えるのが妥当だと思いますww
2021/01/10 05:37 by ゴロー・O URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
オスとメスは 根拠がある訳ではなく、ほとんど見た目の雰囲気で 言っているだけです。
見分け情報は、オスは脚の羽に斑点が、メスは胸の上部に斑点があるそうです。
Bの脚の羽にかすかに斑点があるように見えますが、正面の写真が無いので よく分かりません。
眼の色の違いが気になっていて、Aは虹彩の色が薄いので Bの子どもかもしれません。
2021/01/10 06:32 by TD URL 編集
おはようございます。
私が良く見る2羽のノスリはそれぞれ結構離れた場所で、1羽だけです。
同じ場所で複数羽見てみたいです。
2021/01/10 06:43 by やませみ URL 編集
No title
腸内環境の重要さが叫ばれる昨今
お住いの
町内環境の重要さ
これまた重要素となりますよね 笑)
素敵な環境に住まわれ
オスとメスが判別できるお写真
撮れますように!
連休合間の早朝訪問。
本日は除雪なしであります 笑)
2021/01/10 06:58 by 朝弁 URL 編集
おはようございます。
2021/01/10 07:15 by MT URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
この2羽が一緒のところを見たことはないのですが、
別の日に、同じ電信柱に停まったりするので、つがいかと思いました。
もしかして、私が見ていない日に、壮絶なバトルを繰り広げているのかも…。
2021/01/10 07:32 by TD URL 編集
朝弁 様 へ
おはようございます。
ははは、腸内環境ですか。
ヤクルト飲んでいません。お酒しか。
素敵な環境ですが、来週末は、
町民総出で、川土手の草刈りです。
鳥がいるからやめて!とは、
言えない新参者の私です。
ゴツくて手強い草に対して、
刈り払い機と鉄の熊手を振り回しての大奮闘。
雪かきほとではないにしろ、
滅多にない重労働でございます。
でも、鳥のねぐらを刈り取って、
燃やしてしまうのは残念至極。
2021/01/10 07:44 by TD URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
人間も動物なので、見た目の直感が大切だと思います。
Bがかわいい系に見えましたか。そのセンも有力と思っていて、
Bが母鳥で、虹彩の薄いAはその子どものような気もするのです。
鳥の身体的な特長だけでなく、見かけや雰囲気、習性や関係性から、
鳥のことを推理して行くのが好きなのです。
2021/01/10 07:52 by TD URL 編集
おはようございます
これからの観察楽しみにしています。
2021/01/10 07:56 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
No title
鋭い顔を想像していましたが
よくみると可愛いかも。
こんなに会えるなんてうらやましいです。
カモメ見てくださってありがとうございます。
今年は会えそうにないです。
2021/01/10 08:21 by tor URL 編集
No title
ノスリ、最初のBの顔が精悍でかっこいいです。
番だといいですね。
今後の観察が楽しみです。
寒いですね。
2021/01/10 08:36 by aya URL 編集
こんにちは^^
・・・と大きく捉えてますが(^▽^;)
ノスリさんクラスになると云われるがままに・・・
これから大いに楽しませてくれるといいね☆
「番」だったらさらに楽しみが・・・
それにしても小さいのから大きいのまで
色んな出現で楽しませてくれますね(^^♪
2021/01/10 12:03 by やっこちゃん URL 編集
No title
(こちらではタニシトビだけが色違いで分かる)
分かりにくいですね。
並ぶか近くにいてくれれば
大きい方が雌ですが違う時間に現れるんじゃ。。??
若鳥の可能性強しだと思います。
巣立ちしてからもテリトリーに戻って来る
事も多いそうですから。(成鳥になる前)
2021/01/10 12:03 by かぐや姫 URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
こんにちは〜。
ノスリなのは 合っていると思うのですが、
つがいなのか、オスかメスなのかは、まったく自信がありません。
今朝も Bのノスリに会いましたが、背中からしか撮らせてくれず、
モヤモヤした気持ちは続いています。
2021/01/10 12:26 by TD URL 編集
tor 様 へ
こんにちは〜。
野鳥の姿はどれも美しいですね。
私も タカは鋭い目付きをしているものだと思っていましたが、
上の2枚の写真は、獲物を探しているのですが、目付きの鋭さは感じません。
フェリーのカモメは 人懐っこくて可愛いですね。
今年は、人とはコロナ、鳥とは鳥インフルを考えて、接しない方が懸命のようです。
2021/01/10 12:39 by TD URL 編集
aya 様 へ
こんにちは〜。
ノスリは、眼の虹彩部分の色が濃いのが成鳥のようです。
黄色い虹彩のAは若鳥、茶色い虹彩のBは成鳥のようで、
百戦錬磨の成鳥のBが、精悍でカッコよく見えるのかもしれませんね。
今朝は寒かったので、鳥見に行くのをバイクから車にしました。
バイクで鳥見を、年中 貫こうと思っていましたが、くじけちゃいました。
今日もありがとうございました。
2021/01/10 12:48 by TD URL 編集
やっこちゃん 様 へ
こんにちは〜。
タカの世界は、体の大きいのがメスだそうです。
私のオスメスの見分けは、ヤマ勘なので信じないでください。
ノスリは、日本の中で季節的な移動をする漂鳥ということで、
夏場は 町内で見かけないので、ヒナは見れないと思います。
今日も 町外から何人も来て、田んぼの脇道でタカを撮っていました。
イラの私は じっと待てないので、隣りの市の自然公園に行きました。
2021/01/10 13:10 by TD URL 編集
かぐや姫 様 へ
こんばんは〜。
ほぼ 雌雄同色のノスリの、オスメスの見分けは難しいですね。
おっしゃるように、Aのノスリが若鳥のようなので、
Bのノスリが母鳥で、Aのノスリは その子のような気がして来ました。
子の巣立ち後も、母子なら、代わりばんこに縄張りにいるかもしれません。
…これも想像の域を出ませんが、鳥の世界は 分たないことだらけです。
2021/01/10 13:21 by TD URL 編集
雌の成幼なのかも
別の頭部が褐色に見える方は成鳥のようです。暗色の虹彩は成鳥を意味します。
近所のオオタカを見る限りタカはメスが大きいので親からそのテリトリーを引き継ぐこともあり、一定の領域を重複して狩りをしているようです。その点から考えると大きさによる検証も必要ですが母娘の可能性があるのではないでしょうか。
お考え通りに年齢差のあるペアの可能性もありますが、大きさから考えると?の気もします。
2021/01/10 13:23 by Shin's URL 編集
No title
二羽のノスリがかわるがわる顔を出してくれるのは嬉しいですね♪
勉強のため手元の図鑑で調べましたが雌雄の違いについての説明はなく、若鳥が淡い色との記載だけでした。ネットで調べても雌雄で色の違いはなさそうです。素人の意見ですがAは若鳥ではないかと思います。
2021/01/10 13:30 by なべ URL 編集
No title
2枚目のBの羽ばたく姿が綺麗ですね。
親子か、つがいか、いずれにしても猛禽類は
基本的に単独行動なんですね。
さすがにバイクは寒いでしょう。
カメラ機材等も重量あると思いますし、写真撮影ってこの時期結構大変だと思います。良い写真が撮れるといいですね。
2021/01/10 14:19 by philia URL 編集
ノスリ
町内にノスリがやって来る場所があるんですか、羨ましいです。
猛禽の場合メスの方が大きいものが多いですがノスリは違いはないようで、区別が難しそうです。
2021/01/10 16:13 by ハロゲンくん URL 編集
こんばんわ
俺にはさっぱりわかりませんが白い方は若鳥と言う事もありますので(*^^)v
でもこの頭の白いノスリケアシノスリにも見えるんですが足の関節の先の部分の毛があるかないかの違いとケアシノスリの場合は飛んでいる時に尾羽に黒い帯が入ってるそうです。
ですが俺がこないだ撮影したノスリは普通のノスリなのに尾羽に黒い帯が入っている紛らわしいノスリでしたから黒い帯が入っている普通のノスリも存在するんですよ~(笑)
今日も一日お疲れ様でした。
2021/01/10 18:49 by 大分ナシカ URL 編集
こんばんは☆彡
色が薄いと幼鳥であるとしか知りません。
2021/01/10 19:12 by mami*rin URL 編集
Shin's 様 へ
こんばんは〜。
頭の白いノスリが若鳥で、頭の茶色のノスリは成鳥なんですね。
見分けていただき、ありがとうございます。
この2羽は 別々に見ているのですが、どちらかと言えば、
頭の白いノスリの方が 体が大きかったような気がするのです。
それで、つがいかと思ったのですが、昨年 生まれた幼鳥だとしたら、
1月につがいと言うのは、無理があるように思います。
母から娘への縄張りの移譲と言うのが、有力なセンだとは思いますが、
体の大きさのことと、この2羽が 親子にしては似ていないのが気になります。
今日も 頭の茶色のノスリを撮影したので、それも見て、
もうしばらく観察を続けて行こうと思います。
2021/01/10 19:23 by TD URL 編集
No title
鳥さんはたまにしか撮らないので
ノスリとトビの違いが
全くと言って分かりません(笑
トビよりノスリの方が
カッコよく見えますね(^^
2021/01/10 19:35 by x都人x URL 編集
なべ 様 へ
こんばんは〜。
二羽のノスリで、楽しませてもらっています。
Aのノスリは、おっしゃるように若鳥ですね。
眼の虹彩の色が薄く黄色なので、若いノスリのようです。
Bのノスリは、眼の虹彩の色が濃く茶色なので、成鳥のようです。
オスメスの見分けはビミョーで、今の写真では難しいですね。
引き続き 観察を続けて行きます。
2021/01/10 19:39 by TD URL 編集
philia 様 へ
こんばんは〜。
Bのノスリの羽ばたく写真は、
珍しく飛び出しの撮影に成功しました。
2羽のノスリが並んでいる所を見たいのですが、
それぞれ単独行動のようですね。
さすがに 今日は 寒かったので、バイクは置いて、車で鳥見に行きました。
バイクで行く時も、カメラを肩にかけて、身軽に走っています。
2021/01/10 19:48 by TD URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんばんは〜。
この2羽が、代わる代わるやって来ていて、
私が見るのは週末ですが、たぶん毎日、どちらかが来ています。
ノスリは オスメス同じ大きさなんですね。勘違いしていました。
大きければメスだと判断できませんね。
教えていただき、ありがとうございました。
2021/01/10 20:00 by TD URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
おっしゃるように、頭の白いノスリは 若鳥のようです。
私も、前に教えていただいたケアシノスリを調べてみましたが、
やはり、尾羽の先の黒帯がポイントだと載っていました。
今度 会ったら、飛んでいる写真を 頑張って撮ってみます。
ノスリの色柄は、個体差が大きいようで、
色柄の違いで オスメスの見分けができないのは、やっかいですね。
今日もおつかれさまでした。
2021/01/10 20:12 by TD URL 編集
mami*rin 様 へ
こんばんは〜。
オスメスの見分けは難しいようです。
色が薄い方のノスリは 若いようですね。
それで、この2羽は 母と娘なのが有力なのですが、
顔を見られて、似ていますでしょうか。
人の母娘は なんとなく面影があるのですが、
鳥の顔は サッパリ分かりません。
2021/01/10 20:24 by TD URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
Bのノスリは、背中を向けていたら、
まったくトビと見分けがつきません。
お腹が白いのと、足が黄色なのを見て、
やっとノスリだと分かりました。
トビは ボロッとしていますからね〜。
タカ類の方が、羽づくろいが上手なのでしょうか。
2021/01/10 20:32 by TD URL 編集