2021/01/25 町内のエナガ 481この前、町内の川土手にシジュウカラがいたと書きました。今度はエナガがいたんですよ。山間の自然公園に行かないと見られなかった これらの鳥が、身近にいるのは嬉しいです。もともと この川土手にはメジロもウグイスもいるので、留鳥で見られないのはヤマガラだけかも。エナガの撮影は私の大の苦手。チョコマカ動き回るので追いきれないのです。でも、ここは私のホームグラウンド。今までで一番の写真が撮れたのでは。エナガが町内の川土手にいた。とりとりNo.481 エナガ 今までのベストショットみたい。シロハラも来ていました。 スポンサーサイト
コメント
No title
動きも速いし、枝はかぶるし。
いいショットですね。
2021/01/25 00:45 by しょもな URL 編集
こんばんは。
2番目の写真は眼の表情もばっちりで、とても可愛い鳥ですww☆!
2021/01/25 00:54 by ゴロー・O URL 編集
しょもな 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
エナガは素早いので、ぜんぜん追えませんでしたが、
この時は タイミングが合ったようです。
2021/01/25 01:09 by TD URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
エナガの可愛い写真を撮りたかったので、
やっと、それらしい雰囲気になりました。
2021/01/25 01:15 by TD URL 編集
No title
細かい羽毛まで鮮明に撮れていますねえ♪
おっしゃる通り枝の中を素早く動くので
私の場合ピント合わせる間にいなくなってます^^:
2021/01/25 04:35 by Cat URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
鮮明に撮れたのは近かったからだと思います。
川土手には高い木がなく、10m以内の距離でした。
そして、モデルの協力があったから撮れました。
エナガは エサをたくさん食べてリラックスしてたのかも。
2021/01/25 05:51 by TD URL 編集
おはようございます。
エナガの可愛さが伝わってきますよ。
2枚目の写真はこちらに視線を送ってくれてるみたいです(^^)
2021/01/25 06:19 by やませみ URL 編集
おはようございます♪
バズーカーだと特に。
ウグイスは撮れたら奇跡に近いです。
鳴き声すれども姿なし。
隠れてても中々姿見せてくれません。
私開業医じゃないですよ。
2021/01/25 06:22 by mami*rin URL 編集
おはようございます。
2021/01/25 06:48 by MT URL 編集
Re: おはようございます。
おはようございます。
ありがとうございます。
なに撮ってんのよ!と言いたげです。
こちらを意識している目力を感じますね。
2021/01/25 07:04 by TD URL 編集
mami*rin 様 へ
おはようございます。
エナガの撮影は、私の大の苦手なのですが、
今回は 距離が近かったので、引き気味で撮れたのが良かったみたいです。
昨年、ウグイスを徹底的にマークしました。
ヤツは 鳴きながら どんどん移動して行くんですよ。森の中の追跡は無理です。
川土手で 何百メートルも追い回したら、根負けしたのか 隠れるのをやめました。
失礼いたしました。ドクターMかと思っていました。
2021/01/25 07:12 by TD URL 編集
No title
うまく撮影できましたね。
飛び立つ姿もバッチリですね。
2021/01/25 07:15 by tor URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
エナガが減っていますか。こちらでは増えているような気がします。
山間でしか見られなかったのが、川沿いや 民家の近くで見るようになりました。
今回の撮影は、距離が近く 低い木ばかりだったので、引き気味で撮れたのが良かったようです。
2021/01/25 07:18 by TD URL 編集
おはようございます
2021/01/25 07:19 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。
苦手なものを、一つひとつ、普通のものへと変えて行きます。
熊本城の天守閣は、文化財ではなく耐震構造が施され、エレベーターが付いているんですね。
文化財保護法を調べてみましたが、復元には厳格な決まりがあるようです。
一方で、時代ともに文化財に対する国民の考え方も変わって来ているようです。
国、県からの巨額な税金が使われるので、広く意見を聞いて行くことが大切だと思いました。
2021/01/25 07:29 by TD URL 編集
No title
エナガの名前の由来は尾っぽが長いってことなんでしょうか?
オをエと言い換えたんですかね??
2021/01/25 07:31 by かっぱのしんちゃん URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
エナガは 小さくてかわいい鳥ですね。年中 見られると思います。
今まで、すばしっこくて 撮影は全くダメでしたが、今回のは満足しています。
2021/01/25 07:47 by TD URL 編集
かっぱのしんちゃん 様 へ
おはようございます。
尾羽が長いので名付けられたのだと思います。
別に、体のデカい オナガという鳥がいるので、ちっこいエナガは、仕方なく エになったのかも。
尾でなく柄とは、生き物なのに失礼なネーミングですよね。
2021/01/25 07:53 by TD URL 編集
No title
何度みてもエナガ可愛いですね。
流し目のような愛くるしい眼差しがなんともいえませんね^^
追伸 キンクロハジロの件アドバイスありがとうございます。スズガモなども見てみましたが判別難しいですね。
2021/01/25 10:24 by なべ URL 編集
なべ 様 へ
おはようございます。
流し目ですか。好意的な眼差しだったら嬉しいですね。
エナガ本来の可愛さが、少しは表現できたかと思っています。
アドバイスだなんて とんでもない。合っていると思いますよ。
私自身が キンクロハジロとスズガモで、間違いまくって 調べるのが面白くなりました。
2021/01/25 10:39 by TD URL 編集
No title
エナガが可愛く撮れましたね。(*^^)v
エナガはチョコチョコ動きますから撮りにくいですよね。
でもとてもかわいいので撮りたい鳥です。
メジロやウグイスはいてもヤマガラはいないのですか。
こちらとは環境が違いますからね。
2021/01/25 11:12 by aya URL 編集
aya 様 へ
おはようございます。
今までのエナガの写真は、本来の可愛らしさを
全く表現できていなかったので、やっとエナガらしい写真が撮れました。
エナガの俊敏な動きを、まともに追うには無理なので、
シャッタースピードを速くして、引き気味で撮ってみました。
ヤマガラは、葦原の中を動き回るのが、性に合わないのかもしれません。
今日もありがとうございました。
2021/01/25 11:30 by TD URL 編集
No title
仰る通り、とてもよく撮れてますね。
鳥さんのお顔もはっきりわかります。実物は
警戒心が強くて、こんなに近くで見ることは
難しそうですね。最後のシロハラさんも、羽ばたく姿が綺麗に撮れてますね(^^)
2021/01/25 12:30 by philia URL 編集
philia 様 へ
こんにちは〜。
ありがとうございます。
私の中では、今までで一番の写真が撮れました。
この時のエナガは、川土手沿いを 10羽未満の群れで、
木から木へと移ってエサを食べていました。
エナガは、低木に来たら間近で見れることがあり、
この時の最接近は3mくらいです。
2021/01/25 12:48 by TD URL 編集
No title
2021/01/25 14:09 by AzTak URL 編集
エナガ
落ち着いていないエナガをきれいに撮られていますね。お見事です。
シロハラの飛翔もいいでっすね。
今季、こちらではシロハラとツグミが多いと感じます。、
2021/01/25 14:54 by ハロゲンくん URL 編集
AzTak 様 へ
こんにちは〜。
山間の自然公園に行けば、ヤマガラが一番多いです。
遭遇したくなくても、まとわりつくくらい います。
来園者からエサをもらうので、自然公園から離れたくないのかもしれません。
2021/01/25 15:00 by TD URL 編集
No title
可愛い顔を持っていますが
お茶目な生き生きとした表情が撮れたんですね。
光がうまく当たってグッドタイミングでしたね。👍
2021/01/25 15:08 by かぐや姫 URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
ありがとうございます。
私の中では 一番のエナガが撮れました。
シロハラは たまたま撮れた証拠写真です。
私の近所では、ツグミは例年通り 多くいて、
シロハラは 山間で、だんだんと数を増やして来ました。
2021/01/25 15:11 by TD URL 編集
かぐや姫 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
エナガの持ち味である、モコモコのぬいぐるみのような姿と、
可愛い表情が、素早い動きで なかなか撮れなかったのですが、
光の条件などが良かったので、やっと撮ることができました。
2021/01/25 15:17 by TD URL 編集
こんばんわ
エナガはよく河川敷に群れでやって来ます。
ヤマガラは河川敷で見かけたことは全然ありません。
エナガやキクイタダキは動き回るので厄介です(笑)
でも2種類ともすごく可愛いので大好きな小鳥なんです。
今日も一日お疲れ様でした。
2021/01/25 18:50 by 大分ナシカ URL 編集
動中静あり
望遠レンズで小さく動き回る鳥を追い続けるのは難しい、難易度の高い世界です。
一方動き続けているように見えるものも反転の動きや一瞬の動きが止まるタイミングが必ずあるもので、それを読むのも慣れの賜物です。これには動物的な勘を持っている方と熟練によって体得するタイプの方がいます。
2021/01/25 19:02 by Shin's URL 編集
No title
愛くるしい眼差しで此方を
見る姿とても素敵なシーンですね!
ジャスピンで流石でございます。(^^
2021/01/25 19:05 by x都人x URL 編集
No title
確かにベストショット
その愛くるしい表情の仕草
渾身の一枚でございます。
2021/01/25 19:54 by 朝弁 URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
やはり エナガは、河川敷にやって来る鳥で、
やはり ヤマガラは、河川敷では見られない鳥なんですね。
大分県でも、岡山県でも、エナガや キクイタダキは 動き回って手強く、
それでも 可愛いのは一緒ですね。
鳥の習性や 持ち味は、どこでも変わらないようです。
今日もおつかれさまでした。
2021/01/25 21:07 by TD URL 編集
Shin's 様 へ
こんばんは〜。
動中静ですか、深いです。
確かに すばしっこい鳥でも、いつも動いている訳ではないですね。
写真を撮れる瞬間は あるはずなんですが、その瞬間が分かりません。
私には、動物的な勘があるとは思えませんし、熟練の域には ほど遠いです。
それでも、何とか写真が撮れているのは、鳥が助けてくれているように感じます。
ヘタッピなカメラマンに、デキるモデルの鳥が たまに、いい顔をしてくれます。
2021/01/25 21:57 by TD URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
今まで、ぜんぜん思い通りに撮れませんでしたが、
やっと エナガらしい写真が撮れて喜んでいます。
これっきりかも しれませんが…。
2021/01/25 22:09 by TD URL 編集
朝弁 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
相手も 心を持つ生きものなので、
いつもドジっているヘタクソを、見るに見かねての
サービスポーズのような気がします。
2021/01/25 22:15 by TD URL 編集