2021/01/19 スマートなメジロ 475私は日曜の朝、複雑な思いで町内の川土手へ鳥見に行きました。お昼から、町民総出で川土手の草刈りをして、土手焼きをするのですが、ここにいる鳥たちにとっては受難です。この日は、朝早くから たくさんのウォッチャーが来ているなと思っていたら、2羽の鳥が私の前に飛んで来ました。緑色をしていて細長いのでウグイスかと思ったのですが、眼はまさしくメジロ。でも、こんなにスマートなメジロは見たことないぞ〜。とりとりNo.475 スマートなメジロ 亜種なんとかのメジロなのかも。 スポンサーサイト
コメント
No title
少し目も大きくみえたり・・・
べっぴんさんかもしれませんね。
2021/01/19 00:43 by しょもな URL 編集
しょもな 様 へ
こんばんは〜。
このメジロたち、シルエットはウグイスですよね。
一羽なら体を伸ばしているのかと思うのですが、
二羽とも この形なのが不思議なところです。
2021/01/19 00:53 by TD URL 編集
こんばんは。
ヘンな言い方ですが、メジロはちびちゃんと思っていましたww
2021/01/19 01:43 by ゴロー・O URL 編集
No title
土手焼きは次の新芽が出てくるためにも
必要な事かもしれません?
野鳥達の事をいち早く気遣うTDさん
お優しい方なんですね^^
2021/01/19 05:16 by Cat URL 編集
No title
確かにスマートですね。
2021/01/19 05:57 by tor URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
そうなんです。メジロは、もっと小さくて、丸っこい姿のはずなのですが、
この2羽のメジロは、ビロ〜ンと伸ばしたような 長い体に見えます。
2021/01/19 05:59 by TD URL 編集
おはようございます。
2021/01/19 06:12 by MT URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
若いメジロ女子だからですか〜。
そうでないメジロ女子も色白で綺麗ですよ〜。(汗)
土手焼きは、毎年の恒例行事のようで、私は昨年から参加しました。
広い葦原を焼く訳ではなく、土手の のり面までだと思います。
土手焼直後は、鳥たちは驚いて姿を消すでしょうが、
雑草ばかりでも、次の新芽のためには必要かもしれませんね。
2021/01/19 06:14 by TD URL 編集
おはようございます。
でも放置して火事が一番怖いですからね。
私も次の日曜日は神社の草刈りです(^^)
今時のメジロさんは寒くても薄着で平気?
個体差なのでしょうかね~?
2021/01/19 07:01 by やませみ URL 編集
No title
メジロが活発に動き始めたんですねー。
それだけ春が近づいてきているんでしょうねー。北海道に渡って来るのは何時頃になるだろうなー。
2021/01/19 07:02 by さゆうさん URL 編集
おはようございます
まあ、鳥も今年も始まったと思い、場所を移動するのかな。焼き鳥にはならないでしょうね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2021/01/19 07:13 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
町内の川土手にメジロがいて、いつも見ているものに比べて、
ぜんぜん体型の違うメジロが二羽いて、アレッと思いました。
2021/01/19 07:22 by TD URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
今年の町内の川土手は、私は鳥見が好調だっただけに残念ですが、
昨年も同じように土手焼きをしているので、すぐに回復すると思います。
この川土手にいつもいるメジロは、小さくてまん丸の通常タイプです。
それだけに この2羽が目立ちました。スーパーモデルが飛来したのかも。
2021/01/19 07:29 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
日曜日に 鉄の熊手を振り回して、今頃 筋肉痛です。トホホ。
川土手は 民家から離れているので、火事には ならないと思います。
町内は 田んぼの野焼きが日常的に行われていて、夜中でもゴミを焼く人がおられます。
メジロの個体差なのでしょうか。昨年 生まれた若鳥なのかもしれませんね。
2021/01/19 07:42 by TD URL 編集
さゆうさん 様 へ
おはようございます。
岡山県南部でメジロは 年中見られますが、
年が変わって、さらに 元気いっぱいに飛び回っています。
北海道のメジロは 夏鳥だったのですね。
たしかに 春の訪れを告げるには、ピッタリの鳥だと思います。
2021/01/19 07:53 by TD URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
土手焼きは、鳥たちにとっても、春に新芽が出やすいなど、
好都合なのかもしれません。繁殖時期なら大変ですが。
鳥は賢いので、焼き鳥には ならないでしょうね。
焼き出されて ネズミや虫が出て来たのを狙うと思いますよ〜。
2021/01/19 08:06 by TD URL 編集
No title
この羽色はメジロそのものです。ウグイスは光線の加減で、わずかにこういうふうに見えなくもありませんが、非常に複雑な色合いです。うぐいす色ですし、過眼線などもあります。体つきもスマートです。
一番簡単なのは、ウグイスはなかなか見つけられません。見つけるのに手こずったら、もしかしたら、…。
2021/01/19 10:39 by AzTak URL 編集
AzTak 様 へ
おはようございます。
この メジロのスマートな姿は、羽毛をふくらませていない姿なのかもしれませんね。
ウグイスは、もっと茶色っぽい くすんだ色で、顔もぜんぜん違います。
このスマートな姿のメジロが、どうにも不思議に見えるのですが…。
2021/01/19 11:05 by TD URL 編集
No title
最近は良く丸くなってる小鳥さんを
良く拝見しますが此方のメジロさん
とてもスマートですね(^^
2021/01/19 11:43 by x都人x URL 編集
メジロ
野焼きをやるのですか。
野鳥にとっては迷惑でしょうね。
メジロ、こちらでは傷んだミカンを置いておくと巡回でもしているかのようにすぐにやって来ます。
スマートに見えるのは羽毛を膨らませていないからかも知れませんね。
2021/01/19 11:44 by ハロゲンくん URL 編集
No title
我が家のビワの花に最近メジロがやってきます。
最近見るメジロはすら~~としたスマートなメジロだと私も感じていました。
寒い時は毛を膨らませているから丸く見えますが、暖かい時や動いている時はスマートなのかもしれません。
今私の撮ったメジロを確認していました。(#^.^#)
2021/01/19 12:15 by aya URL 編集
No title
確かに土手焼きの時は野鳥も避難するしかありませんね。初心者の私には詳しいことわかりませんが確かにスマートなメジロさんてすね♪
追伸 ブルーインパルスは6機編隊が基本で、プログラムによって編成は変わります。単独やペアでのプログラム担当も決まっているようです。
2021/01/19 12:19 by なべ URL 編集
No title
メジロはどこかで見たことがあるのですが、もっと、ちっさくてちょこんとしてたように思います。
こちらにコメントありがとうございます(*^^*)ところでTD様のブログには拍手ボタンとか、ありますか?私はいつもスマホで見てるのですが、探したけど見当たらないので、もしあるのならどの辺か教えて下さいね!
2021/01/19 12:30 by philia URL 編集
No title
確かに体が縦に長いですね。
外国産のヒメメジロと言うのが(黄色っぽい緑)
売られているけど絶対に放さないと
言うのが条件のようです。
守らない人がいそう。
図鑑にはチョウセンメジロ、セイロンメジロ、フィリピン。。
これは怪しい。
セイタカシギみたいに交配するものが出て来そうです。(-_-;)
2021/01/19 12:43 by かぐや姫 URL 編集
x都人x 様 へ
こんにちは〜。
このところ、まん丸のメジロばかり見て来たので、
この2羽の姿が、とても新鮮に感じました。
私は どうすれば こんなシェイプアップした体に なれるのでしょうか。
2021/01/19 12:43 by TD URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
川の土手の草むらを野焼きします。
毎年の恒例行事で、すぐに新芽が出て、草ぼうぼうに戻ります。
この川土手で 最近はメジロをたくさん見ますが、
羽毛を膨らませなかったら、こんなにスマートになるんですね。
私は このスマート姿を初めて見たように思います。
2021/01/19 12:57 by TD URL 編集
こんにちは。
シュッとしてる。
なんか狙ってるのかな?
うちに遊びにくるメジロ。
みごとに
蝋梅を食い散らかしてくれてます。
2021/01/19 13:06 by maruru URL 編集
aya 様 へ
こんにちは〜。
お庭のビワの木にメジロがやって来るんですか。いいですね〜。
そして、最近はスマートなメジロを見られていましたか。
やはり、羽毛を膨らませていない時はスマートなんですね。
撮影時に この2羽をファインダー内で見た時は、細長くて びっくりしました。
頭の中に、メジロは丸っこいというイメージが あったのかもしれませんね。
メジロの撮影データをご確認いただき、感謝いたします。
本日もありがとうございました。
2021/01/19 13:17 by TD URL 編集
なべ 様 へ
こんにちは〜。
川土手の隣りに広い葦原があり、そちらは焼かないようなので、
鳥たちは、一時避難して、ねぐらを移せば大丈夫だと思います。
このメジロ、細いですよね。今まで 私が見た中で 一番のガリガリくんです。
え、ブルーインパルスは6機編隊でしたか、5機編隊ではなかったんですね。
私の頭の中に、ゴレンジャーのイメージがあったのかもしれません。
メジロといい、ブルーインパルスといい、思い込みは いけませんね。
2021/01/19 13:30 by TD URL 編集
こんにちは。
野鳥たちの居場所もなくなってしまうんですね。
スマートなメジロ・・・餌が少なくて
食べてないのかも~?
2021/01/19 13:42 by べり~* URL 編集
philia 様 へ
こんにちは〜。
私なんか 毎週 たくさんのメジロを見ているのに、スマートなメジロの姿を見逃していました。
メジロは 丸っこいものという 思い込みで見ていたようです。
このブログに拍手ボタンはありません。ランキングにも参加していません。
お気軽に来ていただいて、好き放題にコメントしてくださいね〜。
ところで、私はスマホを持っていないのですが、このブログは ちゃんと見えているでしょうか?。
2021/01/19 13:43 by TD URL 編集
かぐや姫 様 へ
こんばんは〜。
ソコなんですよ、私が疑ったのも。
こんな細長いメジロ、何か おかしいと思ったんです。
それで 調べたら、外国のメジロが ペットショップで売られているとか。
小笠原諸島のメジロは ちょっと細長いとか。
でも、可能性は限りなく低いです。
皆さんがおっしゃるように、羽毛の膨らみがない時のメジロの姿のようです。
2021/01/19 14:00 by TD URL 編集
maruru 様 へ
こんにちは〜。
この2羽、シュッとしてるでしょー。私もこんな風になりたいです。
何百キロもの渡りを終えた直後と考えるとロマンがあります。
蝋梅をお腹いっぱいに食べたメジロは、こんな姿ではないはず。
丸いお腹をさすりながら、ゲップをして飛び立って行きませんでしたか。
2021/01/19 14:09 by TD URL 編集
べり~* 様 へ
こんにちは〜。
土手焼きはしますが、隣りの広い葦原は焼かないので大丈夫です。
そして、鳥はそんなにヤワではありません。ちょっと避難はするでしょうが、
土手を焼いた後に、ネズミや虫が這い出して来るのを、持ち構えていると思います。
このスリムなメジロを撮ったのは、土手焼きの前なので ご心配には及びません。
2021/01/19 14:19 by TD URL 編集
こんにちは♪
下腹部の色見ると亜種メジロかなって思うんですが
個体差の違いなのかも知れませんし
やはり鳥の見分けは奥が深くて素人の私にはわかりません(^^ゞ
2021/01/19 15:48 by mami*rin URL 編集
mami*rin 様 へ
こんにちは〜。
地元のスマートなメジロで いいんですが、
亜種メジロと想像する方が、夢がありますよね。
オガサワラメジロが、春に小笠原諸島から北海道に渡って行って、
秋に 帰る時に迷って岡山県南部にたどり着いた とか。
町内の川土手には ハチジョウツグミが いたんですよ。
遠い島から渡って来ることもあるのです。
2021/01/19 16:30 by TD URL 編集
こんばんわ
これはおそらく普通のメジロだと?
でも何でもいいからシャッター切るのが基本中の基本ですからね~
そうすれば思わぬお宝が写っていたら後から嬉しくなりますよ。
今日も一日お疲れ様でした。
2021/01/19 18:19 by 大分ナシカ URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
私は この2羽のメジロが、異様に細長いと感じて、
イロイロと調べたのですが、全く分かりませんでした。
皆さまからのコメントで、羽毛を膨らませていないメジロは、
これくらいの細さだとお聞きし、それが事実なのでしょう。
メジロは 丸っこいものという 私の思い込みが、この2羽が異様に細長いと、
感じさせたのでしょう。野生の鳥に対して、思い込みは禁物ですね。
今日もおつかれさまでした。
2021/01/19 18:34 by TD URL 編集
No title
鳥さんのお写真を拝見するようになってから
一番の憧れが
こちらなんですよね。
本日は
帰宅後の除雪作業で
北国に暮らす宿命を味わっており
明日はご訪問お休みとなるかも。。。。。
2021/01/19 20:48 by 朝弁 URL 編集
朝弁 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。
望外の喜びです。(メジロより)
お仕事の後に除雪作業をされたのですね。
え、まだ されている?。これから?。
それは 大変なことで、おつかれさまです。
ゆっくり休まれてから、
まとめて見てくださいね〜。
2021/01/19 21:20 by TD URL 編集