近づいて来たバン

485


岡山県玉野市にある深山公園のタイズ池にはコガモが数羽いるのですが、コガモと一緒に泳いで来る鳥がいました。バンです。普段のバンは警戒心が強くて、すぐに逃げて行ってしまうのですが、コガモと一緒なので安心して行動しているようです。コガモが遊び相手なのでしょう。

名称未設定-1-01バンが コガモと一緒に近づいて来た。名称未設定-2-01名称未設定-3-01とりとりNo.485  バン成鳥 夏には額とクチバシ上部が赤くなります。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

オオバンと同様に若鳥の時はやはり赤い肉腫などがないのですね。
でもオオバンよりはカラフルでくちばしもいい色です。
当地の公園にいるオオバンは若鳥が特に人懐っこいですが、警戒心が強くて当たり前ですよねww

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

バンの成鳥は鮮やかな黄色のクチバシに、
これまた鮮やかな赤色の額とクチバシ上部が、黒い体によく映えます。

以前、カラフルなオオバンのヒナを拝見しましたが、
若鳥の頃は人懐っこいのですか。オオバンの繁殖が見られるのは羨ましいです。

おはようございます♪

オオバンは確かに警戒心強いですね。
私が知ってる池のオオバンは、人馴れしてるようで、驚かさない限り逃げたりしませんよ。
ただし子育て中は、子供守ってるようで草むらに姿隠したりしますけど。

mami*rin 様 へ


おはようございます。

今回、初めてバンの方から近づいて来て、
こんなこともあるんだと思いました。

人馴れしているカモのように、毎日 接することで人に心を許すのでしょう。
子育て中は、バンだけでなく、どの鳥も 警戒心が強くなるようですね。

おはようございます。

バンは幼鳥と親鳥の格差が激しいですよね。それでも体つきがしっかりバンです。このお写真もより親鳥に近い色合いですが、さらにこれと親鳥の中間体も見たくなってしまいます。

MT 様 へ


おはようございます

バンにお詳しいようですね。

私は これより幼い茶色のバンを見たことがありますが、
体の大きさは親鳥と変わらないようでした。

このバンは 成鳥間近だと思うのですが、まだ1ステップ 変化があるのでしょうか。
バンは、ここまで来るのに けっこうな月日を要していると思います。

私は 体の小さなヒナや幼鳥を見てみたいですね。

おはようございます

オオバンは結構見ますが、バンはまだ見たことありません。中々水鳥は見分けができていないのが現状です。色々見せてもらいありがとうございます。

No title

コガモがまったりしていたので安心してるのでしょうか
主役のバンが近くに来てくれて良かったですね♪

水鳥は綺麗な囀りをしない代わりに
春の繁殖期になれば鮮やかな婚姻色にかわりますね^^

このバンもそんな感じで春になれば冬とは違う子のような
鮮やかな色になってるかも!

おはようございます。

オオバンはそこかしこで見るのですが、バンは見たことが無いか、わかっていない状態です(^^)
カモ類一緒くたから少し抜け出さなくては(^^;

No title

こちらもオオバンとカモが群れています。
その二種くらいしかわかりません。
カモもひとくくりですが
バンもいるのでしょうか?

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

オオバンは 冬鳥で、カモたちのいる所にいますが、
バンは 小川や沼といった狭いところで、年中暮らしているようです。

今年は バンのヒナを見たいと思っています。

Cat 様 へ


おはようございます。

あっ!、婚姻色。私はこのバンは 若鳥と思っていましたが、
成鳥の冬羽ということも考えられますね。

調べて、そうだったら、記事を訂正しなければなりません。
私がバンの成鳥だと思っているのは、夏羽の婚姻色かも!。

いいことを教えていただき、ありがとうございました。

やませみ 様 へ


おはようございます。

いや〜、私も ぜんぜん分かっていないですよ。

私は このバンが若鳥かと思っていましたが、Catさんに教えていただいて、
成鳥の冬羽かもしれないことが分かり、記事の訂正をしました。

tor 様 へ


おはようございます。

オオバンもそうですが、ほとんどのカモは 冬鳥で渡って来ます。
バンは 年中いる鳥ですが、私の近所では数が少ないようです。

バンはコガモより小さな可愛い鳥ですよ〜。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

非公開コメント 様 へ


おはようございます。

詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。

自分でも調べて、このバンは 成鳥冬羽のようです。
記事から若鳥という表記を 削除・訂正いたします。

No title

こんにちは。

バンは赤い色が特徴と思っていましたが季節によってはこのような色合いなんですね。

最近オオバンはよく見かけますがバンは見ません。

aya 様 へ


こんにちは〜。

冬でも 額とクチバシの上が赤いバンは いるそうですが、
多くのバンは、今の時期 冬羽のこの姿で、夏には赤くなります。

私の近所も、バンは たまにしか会えない鳥です。

今日もありがとうございました。

No title

こんにちは~。

私は一般的なカモさんしか見たことないのですが、変わった模様や、大きい水鳥さんもいますね。いろいろ違う種類のカモさんが見られて楽しいです。

philia 様 へ


こんにちは〜。

バンは クイナの仲間だそうです。
と 言っても、私は カモとクイナの違いを知りません。

どう見てもカモに見える鳥でも、○○ハジロとか、○○アイサとか、
名前がついていますが、どう違うのか知りません。

イロイロたくさんいて、楽しいな〜と 見ています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

非公開コメント 様 へ


こんにちは〜。

いつも皆さまに助けていただいて感謝しております。

今後とも よろしくお願いいたします。

No title

こんにちは♪

バンというと赤い嘴というイメージ持ってましたが、そうじゃない時もあるんですね。
鴨と仲良く泳いでますが仲がいいんでしょうね^^

なべ 様 へ


こんにちは〜。

そうなんです。そうじゃない時だったんです。

私は 若鳥の成長過程で、額とクチバシ上部の赤い色付きが無いと思っていたのですが、
皆さまから教えていただいて、このバンは成鳥冬羽で、夏になると赤くなるのが分かりました。

コガモの群れに くっついているのを初めて見ました。それで若鳥と勘違いしました。

No title

こちらにいる鳥ではアマサギが繁殖期、
嘴が婚姻色、赤に変わりますが
季節によって変わると言うのもあるんですね。

縄張り争いをするものが多いですが
異種同士が一緒に行動と言うのも面白いし
見ると和みますね。(^^)/

バン

こんにちは

バンは冬羽になると赤い額板の赤味がなくなるのですね。
警戒心が強い鳥ですが、コガモに釣られて大胆になっているようですね。

かぐや姫 様 へ


こんばんは〜。

アマサギは繁殖期の婚姻色でクチバシが赤くなるのですか。
めったに見れない鳥なので、婚姻色は見たことがありません。

バンは繁殖期に入るとクチバシまわりが赤くなるそうで、
ほとんどのバンが 初夏から繁殖期を迎えます。

こちらでは、水鳥の異種どうしが一緒にいることは多いです。
仲がいいのかは分かりませんが、気にしていないように見えます。

ハロゲンくん 様 へ


こんにちは〜。

バンが冬羽の時は、クチバシまわりの赤味が消えるそうで、
希に 冬でも夏羽の赤いのがいて、繁殖することもあるそうです。

私は バンに逃げられまくっていて、バンの方から近づいて来たので驚きました。
自然公園の中の池で、コガモが人馴れしているので、マネをしたのかもしれません。

こんばんわ

バンはすぐに逃げますよね!(^^)!

コガモと一緒ならコガモがもらった食料が目当てかもしれませんよね(*^^)v

キンクロハジロでも食パンを食べますからね(笑)

阿蘇のため池にアヒルがいてその子に餌をあげるのですが食パンなんです。

そしたらキンクロハジロが寄って来て俺にもくれよ~とwww

あげたら美味しそうに食べてましたよ。

今日も一日お疲れ様でした。

仲良しなのね

綺麗なバンですね!
夏羽になるまで滞在してくれたら、赤い嘴が見られるのかな?
春まで居てくれると良いですね。
私のフィールドで、久しぶりに見たバンもコガモと一緒にいました。
仲良しなのかな^_^

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

いつもバンに逃げられているのに、向こうから寄って来たので驚きました。

この自然公園は、管理している方が カモに餌やりをしている所なので、
来園者は、カモはもちろん、ヤマガラ、キジバト、ネコにまでエサをあげています。

ネコにエサやりはダメの看板があっても、抱っこして ずっと撫ででいる人がいます。
そういう所なので、警戒心が強いはずのバンが 人馴れして来ているのでしょう。

キンクロハジロって潜水ガモですよね。それなのに食パンを食べるとは…。
でも、同じく魚が主食のカモメも、かっぱえびせんが好物でした。

今日もおつかれさまでした。

ひなた 様 へ


こんばんは〜。

この自然公園で、コガモが 来園者からエサをもらうのを見ていて、
うらやまし〜と思って、寄って来るようになったのだと思います。

このバンは、コガモが渡って行った後も、池の岸に寄って来るような気がします。
その頃にはバンの数が増えているかも。自然公園の新たなアイドルかもしれません。

No title

今晩は
俺が良く見るバンとは可なり違いますよね~
初めて拝見します(^^

夏に赤くなった所も見たくなりますね!!

懐かしのバン

こんばんは^^

遂にバンが近づいてきてくれたのね。
まだ嘴が・・・
萱に隠れていた頃が懐かしいでしょ!

公園で子育てしてた真っ赤な嘴が強烈で
また春に戻って来るかしら?
あの時のヒナたちは来るのかしら?
楽しみだわぁ~

x都人x 様 へ


こんばんは〜。

私も このバンは、黒色が浅いし、クチバシの赤色が無いので、
若鳥かと思ったのですが、これが バンの冬羽でした。

この自然公園に ずっといてくれたら、赤くなったのを見られそうです。
その前に、つがい相手が どこからか飛んで来てくれたらいいのですが…。

やっこちゃん 様 へ


こんばんは〜。

初めてですね〜、バンの方から近づいてくるなんて信じられませんでした。
夏に クチバシの赤いバンに、どれだけレンコンの葉の中に逃げ込まれたことか…。

あれは 弘前公園のお濠でしたかね。夏にバンのヒナを撮られていたような記憶が…。
たぶん 青森県で バンは夏鳥だと思うので、春に帰って来ると思いますよ〜。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

非公開コメント 様 へ


こんばんは〜。

私の願いにお応えいただき、ご厚意に感謝いたします。
そして、貴重な情報を教えていただきまして、ありがとうございました。

今後とも よろしくお願いいたします。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR