2021/01/23
カシラヒク
479
始めにお断りをしておきますけど、カシラヒクなんて鳥はいませんからね。私が勝手に言っているだけです。葦原にオオジュリンがたくさんいて、その中にコジュリンが混じっていないか探していたのです。すると!、この鳥がいたんです。コジュリンの特長の、クチバシが尖っていて、脚が肉色をしている等の…。
それで、前後のカットを調べたら、この鳥はカシラダカのメスで色が薄く、風でトサカがぺったんこになっていたのでした。コジュリンの写真がないので、カシラダカ♀とオオジュリンの写真を並べてみると、同じホオジロ科でも、かなり雰囲気が違うことが分かりました。
スポンサーサイト
コメント
No title
僕なら撮ってるとき、違いが分からないですよ。
いや撮ったあと写真をみてもあやしいです。
2021/01/23 00:31 by しょもな URL 編集
こんばんは。
本当によく似ていますね。
と言うより見た印象では同じです。
撮影現場では見分けるのが難しいと思いますね。
2021/01/23 01:14 by ゴロー・O URL 編集
似てます
カシラダカの雄雌さえ判断出来ない私ですw
オオジュリンの夏羽なら少しは見分けれますが
ややっこしい烏です…
私も前にコジュリン探しましたが見つけれずでした!
2021/01/23 05:09 by Cat URL 編集
おはようございます
2021/01/23 05:41 by MT URL 編集
No title
観察の奥深さを
ありがとうございます。
いつの日か
命名できる日が訪れますように!
休みほど早起きできる津輕衆
本日は除雪もなく
どこへカメラと行こうかなと。
2021/01/23 06:27 by 朝弁 URL 編集
しょもな 様 へ
おはようございます。
私は この鳥を、コジュリンかと思って、
ネットで コジュリンの写真を見たのですが、違っていました。
トサカの寝ているカシラダカのメスって、ややこしい鳥です。
2021/01/23 06:52 by TD URL 編集
おはようございます。
これはその場ではもちろん写真で見ても判断難しそうです。
枯草の草むらや芦原は、その色や障害物だけでも難しいのに~(^^)
2021/01/23 06:55 by やませみ URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
頭の毛を寝かせるなんて ややこしいことは、
やめてくれ〜!という心境です。
この鳥を撮影している時は、オオジュリンだと思っていて、
画像データチェック中に、あれ!と いう感じでした。
2021/01/23 06:58 by TD URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
カシラダカの オスとメスの見分けは、
昨日ブログのオスと、本日ブログのメスの ご紹介で、
自分で調べるうちに 分かるようになりました。
オオジュリンは ややこしい鳥です。
まだ オスとメスの見分けができません。
そして、コジュリンは、いるのでしょうかね〜。
2021/01/23 07:05 by TD URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
そうなんですよ〜。この混沌とした世界を 本ブログでは、葦原ワールド と名付けました。
カシラダカは、トサカをポマードで固めて、いつもばっちりキメていてほしいですね。
恐ろしいことに、風が吹くと オオジュリンの頭にもトサカができるのです。
2021/01/23 07:22 by TD URL 編集
朝弁 様 へ
おはようございます。
命名ですか、いいですね〜。
TDホオジロなんて、いい感じです。
鳥を 網で捕まえて来て、
絵の具で好きな色に塗って 撮影して公開。
大反響 間違いなさそうですが、
ヤバいので やめときます。
今日は カメラを持って出かけられるんですね。
岡山県南部は、朝から雨で うらめしいです。
2021/01/23 07:33 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
カメラのファインダー越しに鳥の種類を見ていますが、
このカシラダカのような 色が薄いメスのトサカが 風で寝ていたり、
オオジュリンの頭に 風が吹いてトサカになっていたら、見分けは非常に難しいです。
2021/01/23 07:45 by TD URL 編集
おはようございます
2021/01/23 07:54 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
私は 今回の経験から、この2羽を 頭のトサカでは 見分けられないと思いました。
クチバシの丸みの違い。同じく白い胸にある、カシラダカは ランダムなまだら模様、
オオジュリンは 割と規則的は縦すじが見分けポイントだと分かりました。
それと、尾羽がオオジュリンの方が長いですね。
2021/01/23 09:10 by TD URL 編集
No title
なので、正直なところ全くよくわからない世界です。見分けも微妙に回避しています。悩むくらいに撮れれば最高ですが。
2021/01/23 10:04 by AzTak URL 編集
No title
横に並べて何度も見比べると、違いがわかりやすいですね。オオジュリンのほうが、シュッとしてお上品な雰囲気?(私の個人的な感覚ですが…)
カシラダカさん、普通の髪型ではわかりませんね、困ったもんですね(^^)
2021/01/23 10:20 by philia URL 編集
こんにちは^^
絶好調🌟
こっちも白鳥の幼鳥と遊んでました♪
面白いシーンが撮れました(^^♪
昨夜遊びに来たら◎クルクル回って・・・
2021/01/23 10:46 by やっこちゃん URL 編集
AzTak 様 へ
おはようございます。
葦原ワールドは 楽しいですよ〜。
ホオジロ系は 地味ですが、イロイロな鳥が集っています。
カシラダカや オオジュリンだけでなく、ジョウビタキや アオジや ツグミ、
意外にも、シジュウカラや メジロや エナガまでいて、飽きないのです。
2021/01/23 11:07 by TD URL 編集
philia 様 へ
おはようございます。
横に並べても、ふだん野鳥を見られない方は、
どこが違うの、全部スズメじゃん と思われるでしょうね。
カシラダカのトサカが、風で寝ているのも やっかいですが。
オオジュリンの頭が、風で立って トサカに見えるのも やっかいなのです。
2021/01/23 11:12 by TD URL 編集
やっこちゃん 様 へ
おはようございます。
コレは 命名したくなる気持ちが
分かっていただけるのでは ないでしょうか。
カシラダカという名前が付いているのに、こんなの反則ですよ。
ポマードでしっかり固めといて欲しいですね。(メスですけど)
白鳥の幼鳥が クルクル回って…ですか〜。
バレエ 白鳥の湖のような 泣ける展開を 楽しみにしています。
2021/01/23 11:24 by TD URL 編集
カシラダカとオオジュリン
カシラダカは冠羽が立つと識別し易いですが、寝ていると悩むことがありますね。
オオジュリンの方が身体が大きめですっきりした感じを受けます。
2021/01/23 14:44 by ハロゲンくん URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
カシラダカのオスは 色は濃くて こげ茶色なので、分かりやすいですが、
メスは 色が薄くて 茶色の感じが オオジュリンに似ていて、分かりにくいですね。
そして、冬羽のオオジュリンの オスメスの見分けは 難しいようです。
2021/01/23 15:16 by TD URL 編集
No title
頭高→頭低
ですね。
私の髪は寝ぐせで
ときどき立っていますが・・・
2021/01/23 17:04 by tor URL 編集
こんばんわ
今年はコロナ禍で長崎をやめているのでツリスガラは近場の河原で探そうと思います。
数は少ないけどいるみたいなんです?
あとベニマシコは今年も少ないみたいなので3月頃コロナが少し治まれば長崎の干拓地の調整池に行けば越冬してるので会えます。
長崎行きたいけどコロナなので我慢です。
今日も一日お疲れ様でした。
2021/01/23 18:05 by 大分ナシカ URL 編集
tor 様 へ
こんばんは〜。
カシラダカは、やはり 頭高であってほしいですね。
名は体を表す という言葉そのもの鳥なんですから。
ひょっとして、寝ぐせで カシラヒクに なってしまったのでしょうか。
2021/01/23 18:06 by TD URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
この2種の違いが、パッと見で分かるのですか。さすがです。
昨シーズン、一度だけ ツリスガラのオスを見ました。
白くてキレイな鳥だったので、今シーズンは メスも一緒に見たいものです。
私の家の近くにいたベニマシコは、1ヵ月くらいで姿を消しましたが、
どこかにいると思うので、渡り前に見てみたいですね。
今日は 一日雨だったので、じっとガマンの子でした。
今日もおつかれさまでした。
2021/01/23 18:19 by TD URL 編集
No title
口悪くてごめんちゃい。
2021/01/23 22:53 by はーとまいんど URL 編集
こんばんは☆彡
足の色や、嘴はオオジュリンの方が少し丸みがあるんだ~
でも肉眼では見分け難しそうです(^_^;)
2021/01/23 23:22 by mami*rin URL 編集
はーとまいんど 様 へ
こんばんは〜。
酔っぱらってます?。
どちらもスズメに見える鳥を、どうにか見分けようとするのは、
どーでもいいことで、理解に苦しむでしょうね。
2021/01/24 00:30 by TD URL 編集
mami*rin 様 へ
こんばんは〜。
そうなんです。写真を見比べたら違いが分かりやすいのですが、
肉眼では、どちらも白いお腹が目立つくらいです。
葦原の中の 白いお腹を目がけて カメラを向けています。
2021/01/24 00:38 by TD URL 編集