我慢くらべ

484


ホオアカと2度目の遭遇をしました。ご覧の通り葦原の奥のかなり厳しい所にいます。ホオアカは私に気付いていますが、私が諦めてどこかへ行くと思っているのか動きません。我慢くらべが5分くらい続いたでしょうか。しびれを切らしたホオアカが逃げる時、ほんの一瞬、姿を見せてくれました。

名称未設定-5-01ホオアカと二度目の遭遇。それにしても 何ちゅう所におるんなら〜。名称未設定-6-01この状態で我慢くらべ。逃がしゃ〜せんぞ〜。
名称未設定-7-01とりとりNo.484  ホオアカ 全体が赤っぽくて味のある鳥です。
スポンサーサイト



コメント

No title

これはキビシいところにいてますね。
がまんくらべも5分ぐらいで良かったですね。
僕はいつも根負けして移動してしまいます。
するとすぐに鳥は動きます。
あちらもよく観察していますね。

こんばんは。

本当に綺麗な顔と言うか、味のある顔ですww
それにしてもばっちりと撮れていますね。
お見事でしたww☆!

しょもな 様 へ


おはようございます。

鳥がいるのは よく分かる場所なのですが、
撮影するのが難しかったです。

すぐにでも逃げそうな距離で、
こちらが気を抜いて 体を動かしたら 逃げそうなので、
ゆっくり体を動かして 撮影しました。

ゴロー・O 様 へ


こんばんは〜。

ありがとうございます。
最後の写真のところへ 出て来てくれて よかったです。

ホオアカは、ホオジロと カシラダカに 似ていますが、
独特の味のある鳥だと思います。

おはようございます。

わずか5分で決着がついたのですね。これはTDさんの念力が勝ったということでしょうか。とにかくいい位置にやって来てくれてよかったですね。

No title

ホオアカ君凄い籠の中に隠れていましたねw

5分は短いようで待つ時間としては長いですよ
「はよ出てこいヤー」と心で叫びたくなりますが
私でもじっと待つでしょうね♪

私は気が短いと思っていましたが
野鳥撮影するようになってからかなり気が長くなった気がします!

そして早起きになったwww

No title

これはまた厳しい所に···
見つけるのも大変そうです。
3枚目
苦労の結果ですね。

No title

何とかなりましたね。お疲れさまです。

おはようございます。

見つけても撮影には不向きな状況な事が多い鳥さんたちですね(^^;
念を送って待つのみです。
TDさんは「おりゃぁでてこ~い」かな?
私は「お願いだから出て来てね」と泣き落としです(笑)

MT 様 へ


おはようございます。

膠着状態の5分って長いですよ〜、イライラしました。

私の念力で、手前の枝を消したかったですね。
ボケていますが、顔に 枝がカブってボンヤリ見えるのが残念です。

Cat 様 へ


おはようございます。

ヒドいでしょー、この入り組んだ籠は。
ホオアカは よく 中に入れたと思います。

私は イラなのですが、鳥が見えていたのでガマンできました。
上の2枚は、自分の体を動かして、眼とほっぺだけは写しています。

私の鳥見は、じっとしておれず、歩き回って撮っています。
投げ釣りでは、三脚に投げ竿を4本セットしたら、腰を据えますが。

早起きは前からです。(趣味に限る)

tor 様 へ


おはようございます。

1年以上、こんなところばかりで鳥見をして来たので、
鳥を見つけるのは 馴れて来ているようです。

珍しいホオアカと人生2度目の遭遇だったので、
3枚目の写真の瞬間が来るのをじっと待っていました。

AzTak 様 へ


おはようございます。

ありがとうございます。
3枚目の写真は、まだ手前に枝カブリは ありますが、
おっしゃるように、何とかなったという心境です。

やませみ 様 へ


おはようございます。

鳥が見えているのに、枝が邪魔をして、
いい写真にならないのは、もどかしいです。

私も、お願いしますよ〜という感じですよ。最初は。
最後の方は…、ブログコードに引っ掛かるので言えません。

おはようございます

 ほお赤ゲットですね。確かにホオジロでもカシラダカでもないようですね。私ももしかすると出会っているのかな???今度はそう思って探してみます。

とちぎけん登山あれこれ 様 へ


おはようございます。

ホオアカは、カシラダカをよく見る場所にいました。

葦原付近でも、オオジュリンは 葦原の中、カシラダカは 接している薮、
アオジは 水のそばと、好む場所が違うようです。

おはようございます♪

葦が邪魔してこれは撮りにくい!
ピントも合い難いパタンですね。
我慢くらべの結果
3枚目チャンスあって良かったですね♪

mami*rin 様 へ


おはようございます。

ヒドいでしょ〜。ボケてますが 手前にもカブっている枝があります。
もうもう、我に艱難辛苦を与え賜え という心境で挑む他なかったです。

すると、飛んで逃げる前に、2カットだけ サービスしてくれました。

No title

こんにちは♪

我慢比べ…
その気持ちは鳥初心者の私でもよくわかります(^^;  
なんとか枝被りしない鮮明な姿撮りたいと思います。粘った甲斐がありましたね。ホオアカ…ホオジロやカシラダカと似てますね。

No title

こんにちは。何時も早朝からの訪問ありがとうございます。
なるほどと思いました。
根比べが必要なんですね。
良いことを学びました。

なべ 様 へ


こんにちは〜。

我慢した甲斐がありました。

上2枚の写真では、激レアな鳥でない限り、
ブログ公開をためらいます。( 私なら やりかねませんが )

このところ、ずっとホオジロ系の鳥を追っているので、
だんだんと違いが分かるようになって来ました。

さゆうさん 様 へ


こんにちは〜。

こちらこそ、コメントをいただき、ありがとうございました。

根比べ と書かれていますね。タイトルを 我慢くらべ と どちらにしようか 迷ったのです。
・我慢くらべ だと、たかが5分で 我慢は大げさ
・根比べ だと、5分は短すぎて 根はおかしい

う〜ん、実は まだ迷っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

非公開コメント 様 へ


こんにちは〜。

鳥にとっては、安心・安全な所だと思います。

ホオアカは 赤っぽくてキレイな鳥ですね。

ホオアカ

こんにちは

ホオアカ、辛抱されたお陰でよい写真が撮れてよかったですね。
普通、人を見ると飛んで行ってしまうことが多いですが、このホオアカさん、動きたくない事情でもあったのでしょうか。

ハロゲンくん 様 へ


こんにちは〜。

動きたくない事情…、そうかもしれません。
この辺りはタカがウロウロしている所なので、薮の中で息をひそめていたのかも。

カラスのモビングで タカを発見できることもあるので、
鳥どうしの事情は 多くありそうですね。

辛抱・・・

こんばんは^^

待ってる5分は長いよね!
ほんと!何ちゅう場所(^○^)
ゆっくりよく我慢しましたね!
後ろから見てましたよ(笑)

やっこちゃん 様 へ


こんばんは〜。

5分は長いです。待っては いませんでした。

ずっと1枚目2枚目のような写真を、
どうせ ボツカットになるだろうな〜と思いながら撮っていました。

後ろから見て…、ゾクッ!。
うしろの百太郎 ならぬ、うしろのやっこちゃん ですか。
主護霊として、鳥に出て来るように言ってくださいね〜。

こんばんわ

こういう場所に居ると撮影がままなりませんからね~!(^^)!

でも相手は人間に気付いてるからなかなか出てきませんよね(*^^)v

そして出て来たらすぐに飛んじゃって終わりのパターンが多いです(笑)

ホオ赤は綺麗なので好きな鳥さんで夏は高い所に居るのですが3月くらいまでは河川敷で毎年見ることが出来ます。

今日も一日お疲れ様でした。

No title

こんばんは。

ホオアカ、3枚目が良く撮れましたね。
我慢くらべに勝利しましたね。(^^♪

鳥撮りをされる方は何時間も粘るそうですから
5分は短いと思いますが,待つ5分は長く感じるでしょう。

大分ナシカ 様 へ


こんばんは〜。

まったく その通りです。ホオアカは私に気付いているのに、
絶対に薮から出てやるかと、意地になっているように見えました。
それで、出て来たと思ったたら、アッサリ飛んで行ったのです。

ホオアカが 3月くらいまで いるのなら、また 会えそうですね。

今日もおつかれさまでした。

aya 様 へ


こんばんは〜。

勝利したと言うよりも、私の悪戦苦闘を見ていたホオアカが、
可哀想に思って、ちょっとサービスしてくれた感じでした。

三脚バズーカで 椅子にどっかり座って、長く粘っている人がおられますが、
両側に同じスタイルの人がいて、ずっと喋っています。何をしに来たんだか…。

今日もありがとうございました。

No title

こんばんは。

狙った獲物は
如何なる場所に居ても
確実に描写する

さすがゴルゴ13です!

朝弁 様 へ


こんばんは〜。

ゴルゴ13、いいですね〜。

スタスタと歩いて、ピタッと静止、
カメラを向けたら、すかさずパチリ。

そして、何ごともなかったように
スタスタと歩いて行く。

ニヒルですね〜、私みたい!。
非公開コメント

プロフィール

TD

Author:TD
岡山県在住の男性。デザイン会社に
通っていて、週末にバイクでバード
ウォッチングに行くのが楽しみです。
広々としたところで暮らしています。

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR