2021/02/21 ルリビタキで撮影練習 508毎回、出会えるようになったルリビタキ。それなら、いい写真が撮りたいとカメラの設定をあれこれやっているのですが、上手く行きません。シャッタースピード優先AEを基本にして、手ブレ鳥ブレをゴマかすため、暗いところで1/500秒で撮ったら暗くてぼんやり。1/125秒で撮ったらどんよりキレがない。シャッタースピードは速めで、ちょい絞り込むくらいがいいのか。実験は続く。とりとりNo.508 ルリビタキ ♂ ♀ 少しずつは マシな写真になっているはず…?。 スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
ですが、雄の3枚目と雌の1枚目2枚目はとてもいいと思いますww☆!
2021/02/21 00:25 by ゴロー・O URL 編集
No title
それもまた楽しいことなのでしょうね。
2021/02/21 00:56 by しょもな URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
撮影は難しいです。現在は 暗中模索状態です。
せっかく鳥と出会えて シャッターが切れても、
ボツ写真の山となっており、何とかせねばと あれこれやっています。
2021/02/21 05:02 by TD URL 編集
しょもな 様 へ
おはようございます。
撮影条件の違いの難しさが 楽しいですか。私は まだまだ そうは思えません。
撮った写真が ボンヤリしているのが、ブレているのか、露光のせいなのかが 分かりません。
露光のせいで ボンヤリしているのなら、光が足りないのか、絞り込まないからか 分かりません。
2021/02/21 05:13 by TD URL 編集
おはようございます。
2021/02/21 06:08 by MT URL 編集
おはようございます。
AUTO任せで運任せの私も見習わないとと思いながらずっとこれだからな~(^^;
2021/02/21 06:13 by やませみ URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
私の場合は、ソコソコの写真が撮れれば、画像補正で何とかするのですが、
ぼんやりした写真や、どんよりした写真は、ボツにすすしかありません。
キリッと写すには 絞り込めば良いという頭があるのですが、
鳥の撮影の場合、暗い時でも シャッタースピードを 1/250秒以下にしたくなく、
絞りは開いているはずで、そこから絞り込むと光量不足のような気がします。
…そんなことを あれこれ悩みながら、失敗を重ねています。
2021/02/21 06:23 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
いえいえ、これらの写真は まだまだ だと思いますが、
ブログに載せている写真は、私の中では最高の写真を、必死に画像補正をして仕上げたものです。
撮影がヘボなので、ボツの写真が多くて困っていて、撮影のウデを上げたいのです。
2021/02/21 06:30 by TD URL 編集
おはようございます
2021/02/21 07:06 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
No title
参考にさせてください。
ルリビタキきれいですね。
2021/02/21 08:01 by tor URL 編集
おはようございます^^
ちょこちょこ動くのは難し~い
私も絞り優先で撮ってますが
なんせレンズが150㎜なので限界(^▽^;)
屋外のお日様の状態でも違うし
いろいろ設定を微妙に変えて練習中です。
TD様の努力に刺激されてます♪
2021/02/21 08:23 by やっこちゃん URL 編集
No title
自分の納得できる設定
これが見つかるまで
頑張ってください!
自分は先日
海鳥撮影でその難しさを実感しました 笑)
あまがえし
雨の後に雪がふる津軽弁で
本日はゆったりと雪がまってます。
2021/02/21 08:43 by 朝弁 URL 編集
No title
3番目の写真、ルリビタキさんが遠くを見つめてるような、いい感じに撮れてますね。
十分、綺麗に撮れてると思いますが、奥が深いのですね。
2021/02/21 09:05 by philia URL 編集
こんばんは☆彡
ほんの数センチ撮影位置を変えるだけで、光の入り方が変わってきますから。
私なんて永遠に修行中の身です(^^ゞ
2021/02/21 09:29 by mami*rin URL 編集
No title
結局は、決め手はレンズなのだという結論に達しました。でもF2.8やF4などの現行品のレンズはかなり高い。いろいろ考えて、旧型の中古品にしました。
私の場合は、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDにしました。手ブレ防止装置も何もありませんが、解像力抜群です。合焦も速いです。鳴きが入る可能性のある製造番号は安くてもやめると5万円前後かと。1.7倍のテレコンとクロップとを併用すれば、フルサイズ換算1000ミリ超過になります。
レンズ1本での勝負ですから楽ですよ。
2021/02/21 09:43 by AzTak URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
今日は 朝一から鳥見に行って、全てのカットを露出補正 -1 で撮ってみました。
まだ、画像のチェックをしていませんが、私のカメラで 標準で撮ると、
ぼんやりしてコントラストが無いので、いい感じになったような気がしています。
朝の暗い時は、1/250秒から、ピーカンになって 1/1200秒まで、
全てを 露出補正 -1 で撮ってみました。さて、結果は いかに!。
2021/02/21 11:29 by TD URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
私のような 初心者のヘタクソを、参考にされない方が良いと思います。
鳥の撮影は、拡大ズームで撮る事が多く、手ブレ 鳥ブレが起こるので、
シャッタースピードを 1/500秒以上で撮っていました。
でも、朝や、日陰や、曇りで 暗い時は、露光が足りず どんよりしたので、
シャッタースピードを遅くして露光時間を増やしてみました。
それでも ぜんぜん上手く行っていないのが、現状です。
2021/02/21 11:44 by TD URL 編集
やっこちゃん 様 へ
おはようございます。
絞り優先で撮られていますか。私はシャッタースピード優先AEです。
私の努力と言うか、今は せっかく鳥と会っても、ほとんどが ボツ写真なので、
どうにかしないと いけないのです。ヒドい写真を画像補正でゴマカしています。
一度、完全マニュアルにして、自分の体を露出計にして、
明るさの度合いによる露出・シャッタースピードの変化、絞りを補正する感覚を
体に覚えこませたらいいのですが、その勇気が持てません。
2021/02/21 11:57 by TD URL 編集
朝弁 様 へ
こんにちは〜。
そうなんです。ここは写真撮影の基本なので、
乗り越えねば ならない壁と 考えています。
カメラの特性や性能は、あるかもしれませんが、
光と露光のしくみを 体に叩き込めば、
ソコソコの写真が撮れそうです。
私の写真技術も、あまがえし なんでしょうね。
ちょっと設定が ウマいこと行ったと思ったら、
後で雪がドカンと降るのでしょうね。
2021/02/21 12:14 by TD URL 編集
philia 様 へ
こんにちは〜。
いえいえ、ブログ公開している写真は、
私が 撮影した中で、数少ないボツを逃れた写真で、
これでも オリジナルが 分からないくらい画像補正をしています。
せっかく鳥に出会えて撮影しても、ほとんど使いものにならない
ボツ写真ばかりなので、使える写真のアベレージを高めたいのです。
2021/02/21 12:21 by TD URL 編集
mami*rin 様 へ
こんにちは〜。
私のカメラ知識は、フィルム時代のもので、それも ほとんど忘れているので、
一から勉強している感じです。手持ちの露出計が 懐かしいです。
今のカメラはスゴいです。オートフォーカスに AE機能、
シャッタースピードも ISO感度も スゴく高くまで設定できます。
それでも 全然ウマく撮れません。人間が古いせいかも。
2021/02/21 12:33 by TD URL 編集
AzTak 様 へ
こんにちは〜。
いや〜、ソコソコのレベルなんて、全然 達して いないんですよ。
この6点の 撮影オリジナル画像を見られたら、ヒドくて驚かれます。
私は仕事柄、カラー製版の知識が 少々ありまして、ヒドい撮影画像を
画像補正でいじくって、やっとブログ公開しています。
その画像補正を するのにも、オーバーで 調子が残っていないとお手上げですし、
アンダーで つぶれ過ぎていてもキレイに補正できません。
撮影では、ちょっとアンダー目でも、くっきりしていて 調子が残っていれば
補正できるので、撮影は暗くても 絞り込んでメリハリのある写真が撮りたいのです。
…と言うように、機材で何とかなるレベルまで 至っておりません。
2021/02/21 12:50 by TD URL 編集
ルリビタキ
ルリビタキ、きれいに撮影されていますね。
その都度被写体の条件が異なるので撮影はなかなか大変ですね。
ことにルリビタキは、日陰が好きで、そこに陽が射しこんだりするときれいな色を出すのが難しくなります。
2021/02/21 15:38 by ハロゲンくん URL 編集
No title
ルリビタキ♂♀、きれいに撮れていると思います。
あとから画像修正しているのですか。??
それでもピントが合っていないと無理でしょう?
鳥さんはじっとしていてくれませんから難しいですね。
努力されていることが伝わってきます。
私も頑張ります。(#^.^#)
2021/02/21 17:41 by aya URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんにちは〜。
いえいえ、キレイに撮影できることは、ほとんどありません。
ボツを免れた写真を、必死に画像補正をして 仕上げています。
今日は、朝一の暗い場所から、ピーカンの場所まで、シャッタースピードを
1/250秒〜1/1200秒で 撮ったのを、全て露出補正 -1 で 試してみました。
絞り込んで 写真のキレが良くなると思いきや、そうでもなかったです。
ううう…、くじけずに、研究は続きます。
2021/02/21 17:41 by TD URL 編集
aya 様 へ
こんにちは〜。
私のブログ公開している写真は、全て こってり画像補正をしています。
スッピン写真は、とても お見せできるものでは ありません。
ピンボケと、ブレている写真が半分で、残りも ほとんど モヤ〜ッとした写真です。
これは、鳥を撮るとかという問題ではなく、根本的に撮影がヘタすぎます。
あれこれ 試しながら やっていますが、依然 ヘタなままです。
今日もありがとうございました。
2021/02/21 17:58 by TD URL 編集
こんばんわ
でもね一番大事なのはピントです。
ぼんやりしているのはおそらく背景にピントを持って行かれてます。
今日も1日お疲れ様でした。
2021/02/21 18:08 by 大分ナシカ URL 編集
No title
え~~憧れのルリ男に毎回出会える
ですかー超~羨ましいのですが、、、
俺はルリ子には出会えますがルリ男には、、
一体どんな所で会えるんですかね(笑
2021/02/21 19:10 by x都人x URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。暗い所で プラス補正とは 気がつきませんでした。
それなら 1/800秒で 出来そうです。次回の鳥見でやってみます。
ぼんやりしているのは、背景にピントを持って行かれていると お聞きして、ハッとしました。
そうに違いありません。ピント測光範囲を 鳥に確実に当てるようにやってみます。
今日もおつかれさまでした。
2021/02/21 22:05 by TD URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
ルリ男くんは 一羽だけなんですが、縄張り場所が 分かっていて、
必ず その付近にいるので、ぐるっと探して 毎回 会えています。
その ルリ男くんの縄張り場所は、顔馴染みのウォッチャーの方に
教えていただきました。ハゼの木に実がなっている所です。
2021/02/21 22:13 by TD URL 編集
こんばんは
いいですね!!
カメラの設定、色々試して撮っておられる
きっと、納得できるものが撮れると思います。
頑張って!(^O^)/
2021/02/21 23:47 by ももちゃん7 URL 編集
ももちゃん7 様 へ
こんばんは〜。
励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。
撮影が まだまだ自分の思い通りに行きませんが、
自然に撮れるようになった時、苦しんでいた時代があったな〜と、
思い返せるようにガンバリます。
2021/02/22 00:19 by TD URL 編集