2021/02/27 スマートなカイツブリ 514児島湖付近で、冬羽のカイツブリを撮ったと思い画像を見ると、何〜か首が長い。カイツブリってもっとずんぐりしているイメージなんですよね。それで、違う鳥かもと思って調べたのがミミカイツブリ。でも姿がぜんぜん違いました。何よりミミカイツブリの眼は赤く、この鳥の眼はカイツブリそのものです。頭から首にかけてツルッとしているスマートなカイツブリのようです。カイツブリを撮ったはずなのに、何〜んか首が長いぞ…。とりとりNo.514 カイツブリ冬羽 やっぱりカイツブリ、スマートなだけ。いつも見ているカイツブリは、こんな感じ。 スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
顔半分下が白っぽいのもそのイメージを強めていますかねww
当地ではカイツブリを見ることはまずありません…
2021/02/27 00:50 by ゴロー・O URL 編集
おはようございます♪
カイツブリも普段は首を短くして獲物もあれなら届かないだろうと
安心させといて急に首が伸びて一気にしとめるのかもね^^
2021/02/27 03:55 by Cat URL 編集
おはようございます。
2021/02/27 05:57 by MT URL 編集
おはようございます。
個体差なのでしょうか。
ゴイサギみたいに普段たたんでるわけではないでしょうから??
2021/02/27 06:03 by やませみ URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
撮影した時は、冬羽のカイツブリと思っただけでしたが、
画像をチェック中に首が長いと気付きました。
顔の色がツートーンになっているのは、
冬羽のカイツブリで見ますが、この鳥は 毛が短い感じですね。
2021/02/27 06:28 by TD URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
なんか このカイツブリ、バランスが違うでしょー。
ダイサギの、首がビョ〜ンと伸びる作戦ですね。
首を縮めておいて 安心させて、一気にビョ〜ン!の長さは びっくりします。
2021/02/27 06:35 by TD URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
見た目の雰囲気は カイツブリなのです。
それで、ちょっと何かヘンだぞ〜という感じです。
人は 回りの人の顔や姿の違いに 敏感に気付くのに、
鳥を見て、同じ種類なら ほとんど同じと、思い込んでいるのかもしれません。
鳥にだって、人と同じように 顔や姿に個性があるに違いありません。
首の長い、毛の短い者がいたと いうことなのでしょうか。
2021/02/27 06:44 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
そうですね。首の長いカンムリカイツブリの夏羽の色に似ています。
個体差では ないとすれば、カイツブリ全てが これくらい首が伸び、
冬羽から夏羽への換羽時には、いったん毛が抜けるのでしょうか。
2021/02/27 07:00 by TD URL 編集
No title
あれって思いますね。
人間でも体型違いますけど···
2021/02/27 08:04 by tor URL 編集
おはようございます^^
首が長いので、すぐ分かるようになりました♪
やっぱり水鏡は絵になりますね~
今日もどっさり積もりました!
3日連続降雪でなかなかブログに辿り着けない(^▽^;)
2021/02/27 08:25 by やっこちゃん URL 編集
おはようございます
2021/02/27 08:28 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
No title
2021/02/27 09:16 by AzTak URL 編集
おはようございます♪
これ冬羽のカイツブリですよね。
人間と同じ様に個体差があるのかしら(*´艸`*)
2021/02/27 09:17 by mami*rin URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
どうも見てもカイツブリなんですよね。
人で言えば、身長2mの人でしょうか。
そう考えると、いそうな気がします。
2021/02/27 11:24 by TD URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
この首の長さは アレッという感じでした。
でも、見れば見るほど カイツブリなんですよね。
つがいになったら、でこぼこカップルになりますね、
2021/02/27 11:47 by TD URL 編集
No title
首を無理に伸ばしてる感じでもないし、野鳥は種類を特定するのが難しそうですね。
水鳥さんは姿が水面に写りこんだ写真いいなと思います(^^)
2021/02/27 11:56 by philia URL 編集
やっこちゃん 様 へ
おはようございます。
よく見られる 首が長いのとは、カンムリカイツブリでは ないでしょうか。
それとも、北国のカイツブリは、スマートなのかもしれませんね。
3日連続で雪かきですか。おつかれさまです。
岡山の春は ゆっくり訪れていますが、青森の春は 一気に訪れるのかもしれませんね。
2021/02/27 11:57 by TD URL 編集
AzTak 様 へ
こんにちは〜。
雑種となると、もう全く 私の手には負えません。
カイツブリと、カンムリカイツブリの中間のような体型ですが、
体型以外は、眼の色を含めて まさにカイツブリだと思います。
2021/02/27 12:02 by TD URL 編集
mami*rin 様 へ
こんにちは〜。
アカエリカイツブリの冬羽を 調べてみたら、体型は よく似ていますね。
アカエリカイツブリの冬羽は、色がグレーっぽくて、
一番の違いは、眼の黒目が大きいように見えました。
体型の違う 渡りのカイツブリがいるのでしょうか。
2021/02/27 12:17 by TD URL 編集
philia 様 へ
こんにちは〜。
カイツブリは。ある程度 首は伸びると思うのですが、
自然に泳いでいる時に、この長さなのは 少し違和感があります。
水面に波がなければ、キレイに鳥の姿が映り込みますね。
2021/02/27 12:25 by TD URL 編集
No title
そう言われれば何時も見てるのは
最後の絵の感じですよねー
余り伸ばしたスマートなカイツブリは
見てないかも(^^
最後の絵の映り込みがめっちゃー綺麗!!
2021/02/27 13:17 by x都人x URL 編集
No title
初心者の私が言うのはおこがましいのですが
冬羽のカイツブリで首長くしてるのは求愛行動?かと思いますが外れてますかね(^^;
2021/02/27 15:16 by なべ URL 編集
カイツブリ
確かに首が長く感じますね。
それでもカイツブリと認識できます。
サギも首を短くしたり長くしたり自在ですね。
2021/02/27 15:51 by ハロゲンくん URL 編集
こんばんわ
首が妙に伸びてますよね~(*^^)v
或いは天敵が上空から狙ってたかも?
カイツブリは小さいので可愛いですよね。
でも目つきはヤンキーだけどwww
今日も1日お疲れ様でした。
2021/02/27 16:46 by 大分ナシカ URL 編集
x都人x 様 へ
こんばんは〜。
ツルッとした 首の長〜いカイツブリは珍しいようです。
違う鳥ではないかとイロイロ調べましたが、
やっぱりカイツブリの特徴が一番 当てはまると思いました。
鳥のことは、分からないことだらけです。
2021/02/27 18:11 by TD URL 編集
なべ 様 へ
こんばんは〜。
それは面白い説ですね。
カイツブリの世界では、首が長い方がモテるのかも。
オスは、首の長さをアピールしてメスを射止めるのですね。
でも、鳥のオスは夏羽になって、その気になるような気がします。
2021/02/27 18:22 by TD URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんばんは〜。
そうなんですよ。首が長く、顔がツルッとしていますが、
眼の色や 体の色などが、冬羽のカイツブリなんですよ。
ひょっとしたら、どのカイツブリも、
これくらい 首が伸びるびかもしれませんね。
サギのように、獲物を捕える時は、ビョ〜ンと伸びるのかも。
2021/02/27 18:29 by TD URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
やはり、このカイツブリは 首が長いですよね。
危険を察知して、首が伸びたのでしょうか。
目つきはヤンキーだけど が、面白いです。
頭を金髪にするだけでなく、目に金色のカラーコンタクトを入れたら、
筋金入りのヤンキーになれそうですね。とても不気味に見えるはず!。
今日もおつかれさままでいた。
2021/02/27 18:42 by TD URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021/02/27 19:04 by 編集
管理人のみ閲覧できます
2021/02/27 20:20 by 編集
非公開コメント 様 へ
こんばんは〜。
コメントをいただき、ありがとうございました。
エラーでも 意図したものでもなく、
単純にタイミングの問題のようです。
今後とも よろしくお願いいたします。
2021/02/27 22:46 by TD URL 編集
非公開コメント 様 へ
こんばんは〜。
コメントをいただき、ありがとうございました。
毛が ぺったんこになっているのは、
水から出て来たばかりのように見えますね。
また、カイツブリは しょっちゅう潜っていて、
水に濡れても、見た目が変わらない気もします。
2021/02/27 22:57 by TD URL 編集