2021/04/06
ブチクロジ
552
4月3日(土)に 山間の自然公園で、高い木にとまっている鳥を撮りましたが、逆光で黒く写ったので、何の鳥か全く分かりませんでした。そして、鳥の種類が分からぬまま記事公開したのですが、3人の方からクロジではないかと教えていただきました。
私はヒワ系だろうと思い込んで、逆光で黒く写った写真を画像補正で無理やり明るくして公開していたのですが、思いがけずクロジとお聞きして、再度肉眼で見える程度に画像補正をしたところ、お腹がまだらになっているクロジのオスだと確信しました。皆さま、紛らわしい写真を公開して、申し訳ありませんでした。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
くちばしはヒワ類のような…
でも羽の色も体つきも違いますね。
残念ながら分かりません。
2021/04/06 00:42 by ゴロー・O URL 編集
No title
僕には難しすぎで、お役にたてません。
2021/04/06 00:43 by しょもな URL 編集
おはようございます。
もちろん私にはさっぱりです(^^;
2021/04/06 05:45 by やませみ URL 編集
ゴロー・O 様 へ
こんばんは〜。
逆光の見にくい写真ですみません。
鳥の色が再現できていないと思います。
私もヒワ系だと思いますが、
マヒワを見たことがないので悩ましいのです。
2021/04/06 05:55 by TD URL 編集
しょもな 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。マヒワに見えましたか。
逆光で、鳥の色が再現できていないのが申し訳ないです。
私は カワラヒワは たくさん見ているのですが、
マヒワを見たことがなく、その感じが分からないのです。
2021/04/06 06:00 by TD URL 編集
やませみ 様 へ
おはようございます。
いえいえ、私なんて まだまだ初心者です。
それに、地域で見られる鳥が 違ったりするんです。
この写真の鳥は、マヒワに近いと思うのですが、私は見たことがなく、
マヒワは、関東以北の方には ポピュラーな鳥のようで、
何度も見て、撮られている方の感覚は 確かだと思うのです。
2021/04/06 06:07 by TD URL 編集
おはようございます。
2021/04/06 06:18 by MT URL 編集
私もわかりません
2021/04/06 06:32 by AzTak URL 編集
おはようございます♪
全体はカワラヒワに見えましたが
お腹に縦班ぽいのがあるようで…?
私にもわかりません…
じつはビックリするような珍鳥かもネ^^;
何か判らない時って、もしかしたら自分が知らないだけで
メッチャ珍しいかもとわくわくしますよね♪
2021/04/06 06:42 by Cat URL 編集
No title
全くわかりません。
みな同じに見えて···
珍しいのでしょうね。
もしかして新種?
2021/04/06 07:01 by tor URL 編集
MT 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。クロジとは思ってもみませんでしたが、
クロジには グレーの個体もいるようなので、そうかもしれません。
胸からお腹の縦斑が少なく、カスレたような風合いが気になっていました。
クロジ・オスのグレーの色合いの雰囲気はありますね。
でも、おっしゃるように、お腹に ここまで薄い部分があるのかどうか…。
2021/04/06 07:12 by TD URL 編集
AzTak 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。
ヒワ系と思っていましたが、ホオジロ系のセンもありそうですね。
尾羽の先が2つに別れている感じで、ヒワ系だと思ったのですが、
ホオジロ系のクロジの尾羽も そうなっているのか、調べています。
2021/04/06 07:26 by TD URL 編集
Cat 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。
私も逆光で、カワラヒワの色が カスレて見えているのかと思いました。
おっしゃるように お腹の感じが違うのと、クチバシの色が違うように思いました。
ヒワ系の 幼鳥か、珍しい種類かと考えていましたが、
クロジのグレーっぽい個体というのが、有力なような気がして来ました。
2021/04/06 07:35 by TD URL 編集
tor 様 へ
おはようございます。
私も鳥見初心者で、ぜんぜん分からないのですが、
皆さまの見分けが、大変に参考になります。
同じ鳥を何度も見られている方は、その鳥の雰囲気をご存知なので、
逆光で色見が再現されていなくても、お分かりになるのでしょう。
2021/04/06 07:42 by TD URL 編集
おはようございます
2021/04/06 10:03 by とちぎけん登山あれこれ URL 編集
とちぎけん登山あれこれ 様 へ
おはようございます。
ありがとうございます。
クチバシが オオルリのような 尖っているタイプではないですね。
シメは もっとゴツいクチバシのように感じるので、
ホオジロ系かヒワ系のクチバシのようです。
2021/04/06 10:48 by TD URL 編集
う~~ん
唸ってるネ「 」
この時間でもまだ埋まらない
一緒にうなることしかできないけど
また夜に覗いてみますね(^O^)/
2021/04/06 10:48 by やっこちゃん URL 編集
やっこちゃん 様 へ
おはようございます。
だはは〜っ、読まれてしまいました〜。
皆さまに教えていただいて、確信が持てたら「 」を埋める考えです。
こんな人頼みの え〜かげんな鳥ブログは無いですよね。
でも、ご意見やヒントをいただいて、自分でも調べ直しをしているんですよ〜。
そして、唸ってはいませんよ。ワクワクしながら楽しんでいます。
2021/04/06 10:59 by TD URL 編集
No title
鳥は難しいですね。
FC2は鳥に詳しい人もいるはずですからお答えも出てくるかもしれませんね。
「 」が埋まることを祈ります。
私にはさっぱりわかりませんのでコメントできない(;^ω^)です。
2021/04/06 11:57 by aya URL 編集
aya 様 へ
こんにちは〜。
難しく考えずに、好き放題にコメントを入れてくださいね。
鳥の名前も分からずに見切り発車するようなブログなので、お気遣い無用です。
アンタ、えーかげんに せられーよ〜 でも、何でも大歓迎です。
さまざまな知識や ご意見に触れるのが、何より嬉しいのです。
「 」が埋まらなくてもいいんです。何年か後には真実にたどりつけるでしょう。
今日もありがとうございました。
2021/04/06 13:16 by TD URL 編集
No title
TDさんでも解らないことあるんですね。
私はいつもです(^^; でもこういう解らない名まえが判明する楽しみもありますね。
パッとみた時私はカワラヒラかと思っちゃいました(笑)
2021/04/06 14:48 by なべ URL 編集
こんにちは。
写真からも少し大きめと言うのは分かります。
2021/04/06 15:09 by べり~* URL 編集
なべ 様 へ
こんにちは〜。
いえいえ、私のような鳥見初心者は、分からないことだらけです。
いつもですが、今回は 特に サッパリ分かりません。
私は 夏鳥を探していたので、希望的観測でオオルリかと思ったのですが、
おっしゃるように、次にカワラヒワが、クチバシや尾羽の形で候補になりました。
でも、クチバシや 全体の色柄が、どうも しっくり来ないのです。
今回 分かったことは、色柄を抜きにすると、この形の鳥は かなり多いです。
2021/04/06 15:20 by TD URL 編集
No title
え~TDさんでも分からない鳥が
いるんですねー
また分かれば教えて下さい(^^
俺も今日は初めての鳥を撮りました(笑
2021/04/06 15:42 by x都人x URL 編集
べり~* 様 へ
こんにちは〜。
いや〜、私は サッパリ分からないのですが、面白いことになって来ました。
この鳥は、以前 今シーズン撮れなくて敗北宣言した、クロジのオス成鳥かもしれないんですよ。
もしも、そうだったら、「 」の中は、勝利宣言になるのです。ギャハハハ〜ッ。
どなたか、グレーのクロジで お腹がまだらの個体を撮られた方が、
そうだ!と言ってくだされば決まりです。でも、世の中、そんなにアマくないような…。
2021/04/06 15:43 by TD URL 編集
x都人x 様 へ
こんにちは〜。
いえいえ、私のような鳥見初心者は、分からないことだらけです。
今回 勉強になったのは、名前に惑わされては いけないということです。
クロジという鳥は、真っ黒なものと思い込んでいましたが、グレーの個体もいるそうです。
本日中には 判明しないかもしれませんが、別記事内でもお知らせしたいと思います。
どんな初見の鳥を撮られたのでしょう。楽しみにしています。
2021/04/06 15:53 by TD URL 編集
分かりません
第一印象はカワラヒワかアオジと思いましたが、違うようですね。
逆光で色がよく出ないのが残念です。
2021/04/06 16:04 by ハロゲンくん URL 編集
こんばんわ
尻尾の形からアトリ科には間違いないのですがね~
背中に茶色の部分がないのと胸の模様が違うのでクロジではないと思われます。
顔からいくとヒワ系の顔だと思いますね。
今日も1日お疲れ様でした。
2021/04/06 16:51 by 大分ナシカ URL 編集
ハロゲンくん 様 へ
こんばんは〜。
逆光の見にくい写真ですみません。
真っ黒に映っていたのを補正したのですが、色が出ていませんね。
尾羽を見るとカワラヒワのようで、目元を見るとアオジのようで、
悩ましいところです。つくづく、写真がしっかりしていればと思います。
2021/04/06 19:17 by TD URL 編集
難しい(ーー
翼はカワラヒワとは違う感じ、
どれにも似て、でもどこか違う、、、
難しいですね。
無理やり言えば、お腹に白斑の入ったのクロジ?(^◇^;)
違うか〜。
2021/04/06 21:36 by ひなた URL 編集
大分ナシカ 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。マヒワの幼鳥ですか。
見にくい写真ですみません。逆光で色が分からないですよね。
私はマヒワを見たことがないですが、尾羽はカワラヒワの形に似ています。
そして、背中の色や胸の模様がクロジではなく、顔がヒワ系に見えるのですね。
マヒワの幼鳥の写真を見ているのですが、顔やクチバシ、胸やお腹の縦斑など、
これだという写真を見つけられないので、もっと探してみます。
今日もおつかれさまでした。
2021/04/06 22:22 by TD URL 編集
ひなた 様 へ
こんばんは〜。
よく見てくださり、ありがとうございます。
逆光で見にくい写真ですみません、色が出ていないと思います、
この鳥って、色と柄を抜きにしたら、どの鳥にも見えますね。
どこをポイントにするかで、見方が変わって来て難しいです。
クチバシ全体が黄色で 先が黒いのはクロジの特長のようですが、
クロジの尾羽の先が、このようにキレイに二つに見えるのでしょうか。
お腹の柄に関しては、カワラヒワ、マヒワ、クロジとも しっくり来ません。
逆光でない場所で、この鳥が撮れたら、すぐに分かりそうですが…。
2021/04/06 22:40 by TD URL 編集
種はクロジ
気になるのは腹部の縦斑と白っぽい部分、上尾筒の色を同時に満たすのは何かと考えるとスズメ目では殆ど見つかっていない雄化の可能性が浮かびますね。
嘴のピンク色などからすると、成鳥雄の夏羽にも見えるが灰色が薄く、腹部には白色部もあり、雌の上尾筒の赤褐色も見えないとなると雄化が最も考えやすい。ただクロジは冬鳥であるので完全な夏羽はほぼ見ることができないですが、渡去前の羽衣からは夏羽が推定できます。若い雄であればもっと褐色の部分が残らないと辻褄が合いません。クロジ雄の羽衣識別は年齢も絡んで前に一度書いたコメントを消しましたから。雄化はあくまでも可能性です。
4分割画像は最初の画像の左側個体ですね。
そうなると逆光の補正によって灰色が正常なトーンを失っていてもっと濃い灰色です。ますます雄化の疑いが強くなり、右側は普通のクロジに見えています。
2021/04/06 22:53 by Shin's URL 編集
Shin's 様 へ
こんばんは〜。
ありがとうございます。クロジと見られましたか。
見にくい写真ですみません。逆光で色が分からないですよね。
実は、これらの逆光の写真は、鳥が真っ黒に写っていて、
私は 尾羽の形からヒワ系だと想い、クロジとは夢にも思いませんでした。
ですから、画像補正で 必要以上に薄くしてしまったのかもしれません。
でも、色調は転ばせていないので、この鳥の色見はグレー調だと思いました。
クチバシがピンク色とのことですが、私には黄色で先が黒く見えます。
これは、画像補正で薄くしても見えているので、この鳥の特長だと思います。
今朝いただいたコメントで、クロジではないかとお聞きして、ハッとしました。
クロジは 頭になかったのですが、この付近でクロジがいると聞いていたのです。
自分でも考えの整理が出来ないので、もう一度、写真の画像補正をやり直して、
写真を差し替えますので、お手数ですが、もう一度 見ていただきたいと思います。
後日、作業が出来ましたら、お知らせしますので、よろしくお願いします。
2021/04/06 23:33 by TD URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021/04/07 22:12 by 編集
不明鳥理解へのステップ
4月17日に愛知県の方が撮影されたホオジロ科不明鳥の質問画像が公開されています。
この画像を見ていたおかげで、その鳥の正体がすぐに推測できました。この画像も、愛知県の画像も画像のみで断定はできませんが、ここの画像がクロジの雄化を理解する上で一つのステップになったことは間違いないです。画像の鳥名理解のためにこの記事をリンクさせて頂く可能性がありますので、その際はご理解ください。
2021/04/18 23:01 by Shin's URL 編集
Shin's 様 へ
こんばんは〜。
私のブログの画像が、何かのお役に立てるのなら嬉しいです。
どうぞ、記事のリンクをしてください。
私も 愛知県の方が撮影されたホオジロ科不明鳥を 拝見したいので、
そのページのアドレスを 教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2021/04/18 23:28 by TD URL 編集